4月号の受付は終了しました。間に合う月からのご受講をご検討ください。
幼児期の挑戦と発見。それらを楽しく積み重ねて、「あと伸びの芽」を育てます。
幼児コース年中では、お子さまの好奇心をくすぐり、知的発見につながる体験や学びをお届けします。
いろいろなことに興味をもち、「何でも自分でやってみたい!」と好奇心いっぱいの幼児期。
工夫する楽しさをたくさん経験して、「あと伸びの芽」を育てましょう。
4月号人気の取り組みをチョット見せ♪
「めざせ! たんぽぽはかせ」
体験型教材『ぺあぜっと』(理科系)
身近な植物をいつもとは別の視点から観察します。茎から白い汁が出ること、綿毛が開く前の様子がつぼみに似ていることなど、さまざまなおもしろい発見が、植物に興味をもつきっかけになります。
会員VOICE
外に出て実際に生えているたんぽぽをみつけてじっくり観察することで、図鑑や本を見るだけでは得られない満足感があったようです。
「くだものパフェ」
体験型教材教材『ぺあぜっと』(料理系)
いちごを「洗う」ところから体験し、衛生的に作るという料理の基本を学びます。包丁を使う必要がないので、初めての料理をするお子さまでも作りやすく、「一人でできた!」という満足感を味わいやすいレシピです。
会員VOICE
すべてを一人で作った料理は初めてで、できあがったときはすごくうれしそうでした。
4~10月号ご受講の方にプレゼント!
[年中さん限定特典]『ひらがなだいすきワーク』
ひらがなの「書き」を楽しくあきずに取り組める工夫がいっぱいのワークです。
ストーリーに沿ってひらがなを書きながら、オリジナルキャラクター「ひらがなせいじん」のシールを貼っていく楽しい構成。なぞり書きをしたがらないお子さまも意欲的に取り組めます。
ホワイトボードマーカーで繰り返し書いて消せる、ひらがな練習ボードつき!
※4~9月分は初回教材と一緒に、10月分は10月号教材と一緒にお届けします。
ストーリーに沿ってひらがなを書きながら、オリジナルキャラクター「ひらがなせいじん」のシールを貼っていく楽しい構成。なぞり書きをしたがらないお子さまも意欲的に取り組めます。
ホワイトボードマーカーで繰り返し書いて消せる、ひらがな練習ボードつき!
※4~9月分は初回教材と一緒に、10月分は10月号教材と一緒にお届けします。