幼児コース年中 6月号

幼児コース年中6月号紹介
幼児コース年中6月号紹介


 

好奇心をぐんぐん広げる

Z会幼児コース年中では、お子さまの好奇心をくすぐり、知的発見につながる体験や学びをお届けします。実験や工作など日常生活では出合えない特別感のある体験課題で好奇心をくすぐりながら、一人でがんばる気持ちもワーク学習で応援します。
新しい学びのスタートにぴったりで、楽しく好奇心の幅を広げることができる6月号でお届けする教材を一部ご紹介します。

 

 

年中6月号の取り組みを一部ご紹介

「やさいを きったよ」
「やさいを きったよ」

ピーマンとにんじんの切った形から、どのように切ったかを考えます。身近な野菜を取り上げていますが、立体図形の断面図の考え方につながる問題です。将来の算数学習の土台となる、形態認知力を養います。

 

【2025リニューアル!】

遊びのなかで「音の性質」を体感しておくことで、将来理科で学習するときに理解を深めやすくなります。

「ささやきクイズ」
「ささやきクイズ」

身近な素材を使って、音が聞こえる糸電話を作ります。紙コップの中から聞こえる音を楽しみながら、振動によって音が伝わることを体感する取り組みです。「どうして?」「不思議!」と感じる経験が好奇心・探究心を育てます。

会員VOICE
工作自体も好きですが、糸をとおして音が聞こえる「驚き」と、お話ができる「うれしさ」でとても楽しんでいました。

 

ご入会で特典プレゼント!

 

『ひらがなだいすきワーク』
『ひらがなだいすきワーク』

ひらがなの「書き」を楽しくあきずに取り組める工夫がいっぱいのワークです。ストーリーに沿ってひらがなを書きながら、オリジナルキャラクター「ひらがなせいじん」のシールを貼っていく楽しい構成。なぞり書きをしたがらないお子さまも意欲的に取り組めます。

 

もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ
もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ

持ちやすく、正しい持ち方を身につけられる太軸の三角えんぴつ(3本セット)。4Bのやわらかい芯で、指先の力が弱いお子さまでもしっかり書けます。

 


※『ひらがなだいすきワーク』4~9月分は、幼児コース年中を2025年9月29日(月)までにお申し込みいただいた場合、6冊まとめてスタートセットに同封してお届けします。10月分は、年中10月号をご受講の場合、10月号教材に同封してお届けします。
※「もちかたかんぺき! さんかくえんぴつ」はご入会の時期にかかわらず、スタートセットに同封してお届けします。

 

受講会費
3,383円~/月(税込)
会費の詳細はこちらよりご確認ください。

1カ月から受講可能

※掲載している教材・サービスのデザイン、仕様は変更になる可能性があります。
 

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

2025年度ご受講の方のお問い合わせ

2024年度ご受講の方のお問い合わせ


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、ログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)