11月号の受付は終了しました。間に合う月からのご受講をご検討ください。
幼児期の挑戦と発見。それらを楽しく積み重ねて、「あと伸びの芽」を育てます。
11月号では、お子さまの好奇心をくすぐり、知的発見につながる体験や学びをお届けします。
いろいろなことに興味をもち、「何でも自分でやってみたい!」と好奇心いっぱいの幼児期。工夫する楽しさをたくさん経験して、「あと伸びの芽」を育てましょう。
人気の取り組みをご紹介!
ひものわっかで形づくりを楽しもう!
「なんの かたちに みえるかな」
ひもを結んでわっかをつくり、くねくねと柔らかく、自由に形を変えられるひもの特性を利用して、いろいろな形をつくって遊びます。「何かの形に見えないかな」と想像する力や形態認知力、手指の器用さを養います。
会員VOICE
一本のひもで自分でいろいろなものの形にできるのが楽しかったようで、何回も作っていました。
弁当箱を布で包んで結ぶことに挑戦
「おべんとうを つつもう」
キャラクター「むすぶん」と一緒に、基本の結び方である「真結び」(1回結んで、もう1回結ぶ)を練習します。お弁当を包む体験をとおして、布の形状の変化や布のもつ多様な役割に触れながら、結ぶ力を養います。
会員VOICE
自分のお弁当箱を自分で包めるようになりました。自分一人でできたのでうれしそうでした。