中学生のプログラミングのことがわかる情報冊子プレゼント!

プログラミング資料請求キャンペーン
プログラミング資料請求キャンペーン

 

 

 

中学生は、何のためにどれだけ学べばいい?

2021年度から新しい学習指導要領が施行され、技術情報分野で拡充された中学校でのプログラミング学習。次のような目的から、プログラミング学習を始めてほしい/続けてほしいと考えています。

 

 

 

  • ・技術などの実技教科は、高校入試のための内申点に大きな影響をあたえるので、基礎点の確保が重要です。
  • ・プログラミングをふくむ技術情報分野は、中学3年生で学習する学校が多いので、早い段階で身につけておくと受験にも効果的です。

 

 

 

 

  • ・2025年1月実施の大学入学共通テストからプログラミングを含む教科「情報」が実施されました。
  • ・教科「情報」について、他の教科と同じくその場しのぎで解答できる問題はなく、体系的な学習が必要です。

 

 

 

 

  • ・情報社会が急速な広がりをみせるなか、「情報活用能力」が社会を生きる上で必須の能力となっています。
  • ・単純作業や事務的処理をする仕事は、AIに取って代わられる時代がやってくるといわれています。
大学入試はもちろん、実社会で求められる「知識」と「スキル」

 

大学入試はもちろん、実社会で求められる「知識」と「スキル」

目的がわかっても、主要教科ではないプログラミングについてぴんと来ない方が多いと思います。
そこで、プログラミングのことがもっとわかる特典冊子を無料でプレゼント!

 

 

特典:Z会オリジナル情報冊子
『中学生のためのプログラミングの学び方』

 

 

 

教材開発責任者

 

中学生の保護者が疑問に思っている下記質問に対してもお答えしています。
ぜひ『中学生のためのプログラミングの学び方』をお読みください!

 

さらにもらえる!
Z会オリジナル
フリクションライト

フリクションライト

 

 

こすると消える、人気の“フリクション”シリーズの蛍光ペン。簡単に消去できるから、参考書やノートにも気軽にマークできます。植物由来の「バイオマスプラスチック」を使用した環境に優しい蛍光ペンです。

 

■バイオマスプラマーク取得
■パイロット製
■日本製
※お届けは1本です、色は選べません。

Z会プログラミングシリーズの
中学生向け講座ラインナップ



※お子さまの習熟度・興味によって、推奨学年以外の方もご受講いただけます。

 

 

■教科実践編とコンピュータ活用編の違い

スキル・目的に応じて2講座をご用意スキル・目的に応じて2講座をご用意

Z会の情報・プログラミング学習がよくわかる資料を、特典とともにお届け!

 

 

特典の発送について

・資料請求のお申し込みから10日前後でお届けいたします。

『中学生のためのプログラミングの学び方』は、Z会プログラミングシリーズの中学生向け資料をご請求の方にお送りいたします。

『Z会オリジナルフリクションライト』は、2025年12月7日(月)までに資料を請求された方にお届けいたします。

・本キャンペーンは予告なしに変更・終了することがあります。

 

※小学生向け資料をご請求の方へのプレゼントについては、以下のページをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/z-programming/catalog/elcp-present/

 

「Z会プログラミング中学技術活用力講座」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業による講座です。
KOOV®およびPROC® は 、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。
「Z会プログラミング中学技術活用力講座」で使用している商標等については以下のWeb サイトをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/z-programming/jr/license/