2018年 夏休み感想文大募集
優秀作品を掲載します!!
WeDoの楽しさ
そして、いろいろなギヤやピースを組み合わせると たくさんの動きができて とても楽しいです。
レゴをつくる時、一番わくわくしていることはどんなピースを組み合わせるとおもしろい動きができるかということです。
だから、WeDoはとても楽しくて大好きです。
(ゆいま君、小1、東京都在住)
■講評
WeDo2.0が大好きな様子、楽しく受講している様子がすごく伝わってきますね。
これからも楽しく学習を続けていってください!
その他、受講生のみなさまからの声をお届けいたします!
マイロを”スマイル君”と名付けて、お友達かペットのようです
(基礎編、千葉県、小学2年生)
試行錯誤と成功体験の楽しさ
自分で試行錯誤する楽しさと成功体験が楽しいらしく、毎日のように自由に作品を作っており、私ども夫婦も驚いております。
(基礎編、愛知県、小学2年生)
どんどん挑戦し成功することで、本人の自信になっている
届いてからしばらく時間がなかったのですが、ようやく開封!
いざ始めてみると一人でどんどん進めることができました。
その月の課題もあっという間に完成、さらに自分でプログラムを改造しています。
今は、自分で自由にブロックを組み立てて遊んでいます。カエルをつくったときは後ろに操縦士を乗せていました。どんどん挑戦し成功することで、本人の自信になっているようです。
(基礎編、愛知県、小学3年生)
1年受講した際には様々な思考力が身についているのでは
「おぉ〜!」という声が聞こえてくると、きっと新しい発見や驚きがあったのだろうと嬉しい気持ちで見守っています。
思った動きをしなくてもそこから学べることは多く、1年受講した際には様々な思考力が身についているのでは、と期待しています。
(基礎編、愛知県、小学3年生)
好きなプログラムのブロックは、色が変わるのと、音が出るのです
私が好きなプログラムのブロックは、色が変わるのと、音が出るのです。とても楽しいので、来年もやりたいです。
(基礎編、栃木県、小学4年生)
2人で工夫し、リビングの障害物を避けながら一周するプログラムを作っていました
あっという間に組み立てて、課題にも取り組んでいました。
6年生の兄とそれぞれにキットを渡したのですが、2人で工夫し、リビングの障害物を避けながら一周するプログラムを作っていました。
外出できない日には取り出して遊んでいます。
写真は、自分で軽量化するんだと組み直したものです。
まさに楽しみながら学んでいます。
今から次の教材を楽しみにしています。
(発展編、小学4年生)
ぜひご参考いただき、お申し込みにお役立てください。
おトクなキャンペーン実施中! くわしくは、下記バナーよりキャンペーンページをご覧ください。
Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationのご受講には、タブレットまたはパソコンが必要です。対応機種についてはこちら
iPad端末を使って本講座をご受講される方は、iPadを“特別価格”でご購入いただけます。くわしくはこちら
「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」の資料をお届けします!
iPhone、iPad、iPod touch、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
iOS、iPadOS は、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems,Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
Produced by Zoshinkai Holdings Inc. under license from the LEGO Group.
LEGO, the LEGO logo, the SPIKE logo and MINDSTORMS are trademarks of the LEGO Group.
(C)2019 The LEGO Group.