Q1. ☆問題☆
正解
- まったく問題なく配達することができる。
- ペグを荷物を入れるところに入れられないので、配達することができない。
- どんなに工夫しても、青と判断してくれないので、配達することができない。
- ペグの入り方によって、青と判断してくれなかったり、おし出すときに同時に2つおし出されたりする。
- プログラムが動かなくなって、故障(こしょう)してしまう。
こう考えよう
実際に試してみよう。
荷物は3つ穴の部品を2つ組み合わせた大きさだから、ペグの入り方によっては、同時に2つ落ちてしまうこともありそうだね。
もし、たてに入ってしまうと、カラーセンサ−で読めない場所に入ってしまうかもしれない。
だから正解は「ペグの入り方によって、青と判断してくれなかったり、おし出すときに同時に2つおし出されたりする」だね。
Q2. ☆問題☆
すべての荷物がおろし終わったことは、黒を感知することでわかったよね。でもなぜ、黒を感知したら「荷物をおろし終わった」ことになるのだろうか。次の中からもっともふさわしいものを選んでね。
- ○ 「なにもない」のは黒と判定されるから
- ○ 荷物をおし上げる部品(ワークブックでは『②の部品』)が黒いから
- ○ あたりが暗いから
- ○ これまでは明るい色だったので、それがなくなれば黒っぽくなるから
- ○ 本当は何色でもいいが、プログラム上黒にしているだけ
正解
- 「なにもない」のは黒と判定されるから
- 荷物をおし上げる部品(ワークブックでは『②の部品』)が黒いから
- あたりが暗いから
- これまでは明るい色だったので、それがなくなれば黒っぽくなるから
- 本当は何色でもいいが、プログラム上黒にしているだけ
こう考えよう
荷物をおし上げる部品(②の部品)が黒いから、だよね。それ以外はどれも不正解。ちなみに「なにもない」ときには「なにもない」という判断があるよね。
Q3. ☆問題☆
荷物置き場をならべるとき、カズキは15cmずつはなして置いたよね。5cmではダメなのかな。「よい」「わるい」と理由の組み合わせで、もっともふさわしいものを選んでね。
- ○ よい。まったく同じプログラムで配達できるから。
- ○ よい。近い方がプログラムがかんたんになるから。
- ○ よい。ただし、ちょっとずれると思い通りの場所に配れないので、もう少しはなしたほうがよい。
- ○ 悪い。5cmを判定することができないから。
- ○ 悪い。プログラムが難しくなりすぎるから。
正解
- よい。まったく同じプログラムで配達できるから。
- よい。近い方がプログラムがかんたんになるから。
- よい。ただし、ちょっとずれると思い通りの場所に配れないので、もう少しはなしたほうがよい。
- 悪い。5cmを判定することができないから。
- 悪い。プログラムが難しくなりすぎるから。
こう考えよう
「まったく同じプログラム」では配達できないのはすぐにわかるよね。
プログラムがかんたんになったり、難しくなったりすることはない。数字を変えるだけだよね。
5cmを判定することができない、というのもまちがい。モーターの回転角度を調整すれば、5cmだけ動くこともできる。
だから、「よい。ただし、ちょっとずれると思い通りの場所に配れないので、もう少しはなしたほうがよい」が正解だね。