Q1. ☆問題☆
モリーとEV3ブロックをつなぐケーブルに、25cmのものではなく、35cmのものを使うと、どのようなことがおきると考えられるかな。次の中からすべて選んでね。
- □ モリーが動かなくなる
- □ モリーとEV3ブロックの間をもう少しはなすことができる
- □ 超音波(ちょうおんぱ)センサーではかるきょりが、10cm短くなる
- □ 35cmのケーブルは2本しかないので、他のところで35cmのケーブルを2本使おうとしたらこまってしまう
- □ センサーもモーターも25cmのときと同じ動きをする
正解
- モリーが動かなくなる
- モリーとEV3ブロックの間をもう少しはなすことができる
- 超音波(ちょうおんぱ)センサーではかるきょりが、10cm短くなる
- 35cmのケーブルは2本しかないので、他のところで35cmのケーブルを2本使おうとしたらこまってしまう
- センサーもモーターも25cmのときと同じ動きをする
こう考えよう
ケーブルがこわれていないかぎり、どのケーブルを使ってもおなじ動きをするよ。だから、
・モリーが動かなくなる → まちがい
・超音波(ちょうおんぱ)センサーではかるきょりが、10cm短くなる → まちがい
なんだ。
いがいと気がつかないのが、「35cmのケーブルは2本しかないので、他のところで35cmのケーブルを2本使おうとしたらこまってしまう」ということ。今回はほかにケーブルを使うことはないけれども、もっと先のテーマでは、何本もケーブルを使うことがあるんだ。そのようなときには注意してね。また、ケーブルだけではなく、色だけ違うパーツなどでもおなじことが言えるよ。
Q2. ☆問題☆
ワークブックでは、LモーターブロックをEV3ブロックのAポートにつなげたよね。間違えてBポートにつないでしまったらどうすればいいかな。次の中から選んでね。
- ○ Lモーターブロックの設定を「A」から「B」に変える
- ○ Bにした場合には動かす方法がない
- ○ そのままでも問題なく動く
- ○ Mモーターブロックを付けくわえる
- ○ Lモーターブロックの設定を「A」から「D」に変える
正解
- Lモーターブロックの設定を「A」から「B」に変える
- Bにした場合には動かす方法がない
- そのままでも問題なく動く
- Mモーターブロックを付けくわえる
- Lモーターブロックの設定を「A」から「D」に変える
こう考えよう
Lモーターブロックの設定を、つなげたポートにすればOKなんだ。
ただし、A〜Dポートではなく、1〜4ポートにつないでしまった場合には、動かす方法がないから注意してね。モーターはA〜Dポートにつなぐんだよ。
Q3. ☆問題☆
Lモーターブロックで「回転数」を-1にすると、モリーを後ろに動かすことができたよね。それでは、「回転数」を-2にすると、モリーはどのような動きをすると考えられるかな。次の中から選んでね。
- ○ モリーは動かない
- ○ -1のときと同じきょりを動く
- ○ -1で2回動かしたときと同じきょりを後ろに動く(-1のときの2倍のきょりを動く)
- ○ 1で2回動かしたときと同じきょりを前に動く(1のときの2倍のきょりを動く)
- ○ -2にすることはできない
正解
- モリーは動かない
- -1のときと同じきょりを動く
- -1で2回動かしたときと同じきょりを後ろに動く(-1のときの2倍のきょりを動く)
- 1で2回動かしたときと同じきょりを前に動く(1のときの2倍のきょりを動く)
- -2にすることはできない
こう考えよう
マイナスの数字を大きくすれば、それだけ後ろへ遠くに進むよ。-2ならば-1の2回分、-3ならば-1の3回分進むんだ。