

冬休みに教材をお届けできる申込締切日は
12/11(月)
\オリジナルテキストを全面刷新/
プログラミングの学びを確実に理解して
「できた!」を積み重ねる
リニューアルのポイント
●初めてのお子さまでもプログラミングの学びが確実に身につくよう、Z会オリジナルテキストを刷新!
●(3年間を1年ずつ)3つのステージに分け、プログラミングのスキルを体系的に学ぶだけでなく、各ステージに応じた最適な支援や指導が受けられるようカリキュラムを再設計!
●より安心して始めやすく、続けやすいように受講料を改定!
プログラミング学習を通じて
“みらい創造力”を身につける
新しい未来をつくる5つの力


本講座は、Z会オリジナルテキストの『みらいワーク』とロボット・プログラミング学習キットの「KOOV」を融合した学びを通じ、お子さまが新しい未来をつくるために重要な5つの力を養成します。
また、時には対話を重ね、いろいろな考え方をインプット・アウトプットすることで、豊かな人間性を育むこともねらいとしています。
本講座の3つの特長

自由なアイデアをかたちにし、
プログラミングの学びを確実に身につける
「Z会メソッド」
本講座ではプログラミングの動きを、実際に目で見て、耳で聞いて、一つひとつ確かめながら学習を行います。紙や画面上の学びに留まらず、リアルな経験も積みながら、学びが確実に定着するように考え抜かれた「Z会メソッド」で、プログラミングの学びの効果を最大限に高めます。


1カ月の学習時間は30分×8ステップ
学習の進め方
-
学習計画を立てる
[事前準備]
まずは、今月の内容を知り、「がくしゅうけいかくシート」に記入して学習の計画を立てます。学習に取り組んだ後は、保護者の方から花丸で承認。花丸が増えていくことでお子さまのモチベーションアップにつながります。 -
ロボットをつくって動かす
[30分×2ステップ]
KOOVでロボットをつくって、実際にプログラミングを行い動かしてみます。KOOV(クーブ)ソニー・グローバルエデュケーションが開発したロボット・プログラミング学習キットの「KOOV®アドバンスキット」を使って、プログラミングを体験します。ロボットの組み立ては、アプリ内の3D(スリーディー)組み立てガイドを使い、さまざまな角度から確認できるので、お子さまひとりでも無理なくつくることができます。また、プログラミングは、直感的に操作できるプログラミングブロックを画面上に並べることで行い、多彩な動きを表現します。
▶KOOVについての受講生の声を見る -
プログラミングの理解を深める
[30分×3ステップ]
みらいワークとKOOVを活用した実践の中で、プログラミングの知識やスキルを学びます。みらいワーク
(画像をクリックすると拡大して見ることができます)毎月お届けするZ会のオリジナルテキスト『みらいワーク』では、身のまわりのことや小学校の学びとプログラミングのポイントを丁寧に解説しています。さらに、学んだ内容はすぐに「ちょうせんしてみよう」で活用できるので、確実に習得。プログラミングが初めてのお子さまでもすいすい進めていくことができます。
▶教材見本についてくわしく見る -
発展的な課題に挑戦
[30分×2ステップ]
ここまで学んできた知識・スキルを総合的に活用して、オリジナルの作品制作やミッションに取り組みます。みらいワーク・
サポートガイド
『みらいワーク』には、考えるきっかけやヒントを豊富に掲載しており、作品例やプログラム例も参考にしながら取り組むことができます。
また、保護者の方向けに毎月お届けする『サポートガイド』には、学習のねらいやお子さまへのサポート方法を解説しているので、プログラミングになじみがなくても安心です。 -
テストで習熟度をチェック
[30分×1ステップ]
学習の最後に、「まとめテスト」で今月の内容を確認し、学習の成果を実感します。テストに解答した後は、即時採点とフィードバックにより、学びの定着と次への意欲につながります。

体系的かつ段階的にレベルアップしていく
3年間のオリジナルカリキュラム



第1回~第3回(ステージ1)のカリキュラム
-
第1回:
いろいろな色に光るプレゼントをつくろうつくるロボット:信号機
第1回のねらい
LEDを好きな色で好きな時間、好きな順に光らせることができるようになる。
-
第2回:
前や後ろに進むトラックをつくろうつくるロボット:トラック
第2回のねらい
トラックを好きな時間、好きな方向(前後)に進めることができるようになる。
-
第3回:
首を左右に振る動物ロボットをつくろうつくるロボット:首振りミミズク
第3回のねらい
ロボットの一部を、好きな速さで左右に動かすことができるようになる。

ロボット・プログラミング教材を
自宅で学ぶことで実感できる良さ
-
時間の無駄がない
行き帰りの時間もなく、特定の曜日・時間に合わせる必要もないので、時間を有効に使って学習することができます。保護者の方が送り迎えをする必要がないことも大きなメリットです。
-
キットが自分のものに
使用するキットは、他の受講生と共有のもの(レンタル)ではないため、取り組みたいときに思う存分使うことができ、衛生面でも安心・安全です。また、ステージ3まで3年間使用するため、ひとつのキットで長く楽しむことができます。
-
“やった!”の瞬間を共有
通信教育の醍醐味のひとつが、お子さまの成長を間近で感じられることです。保護者の方の「すごいね」の一言が、お子さまの次のやる気につながります。
習い事やほかの教科学習とあわせて
無理なく続けられる受講料
ステージ1 受講料 + キット代
月額6,200円*(税込)
*受講料・キット代ともに毎月払いでお申し込みの場合の1カ月あたりの金額です。
※本講座は「ステージ1」からご受講いただき、ステージ2・3へ自動継続になります。
よくあるご質問
プログラミングは初心者ですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。直感的に操作しやすいビジュアルプログラミングにより、無理なく取り組むことができますので、安心してご受講ください。
保護者にプログラミングの知識がありませんが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。本講座では、お子さまがつまずくことのないように、スモールステップで進めていくのでご安心ください。またステージ1で毎月お届けする保護者の方向けの『サポートガイド』にはその月の教材のねらいや、お子さまへの声かけのポイントも掲載しております。
受講中にわからないことがあったときはどうすればいいですか?
もし学習の取り組み方についてご不明点があれば、「Z会プログラミング事務局」までお問い合わせいただければ、専門のスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。
初回教材お届けスケジュール
12/11(月)までに申し込むと
12/22(水)頃に教材を発送します※キットを含む初回教材は、宅配便で発送します。
【期間限定】資料請求キャンペーン
『プログラミングのことがわかるドリル』をプレゼント
期間限定の資料請求キャンペーンを実施中。今だけ、Z会プログラミングシリーズの資料を請求された方に、小学生向けプログラミングドリルを無料プレゼント!
お子さまと一緒に楽しく取り組みながらプログラミングについての理解が進む全16ページのドリル形式の冊子です。
※表紙のデザインは変更になる可能性があります。

「プログラミングみらい講座 with KOOV®」「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業による講座です。KOOV®は、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。
Apple、Apple のロゴ、Mac OS、iPad、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。
本サイトでは、®や™などのマークを省略している場合があります。


株式会社Z会
プログラ
ミング教材開発責任者
圓谷 美香
教材開発にこめた思い
プログラミングの学びを楽しむ中で、未来をひらく力を身につけてほしい。そんな思いとともに2020年に開講した本講座。今回のリニューアルでは、未来に向ける思いはそのままに、より身につきやすいように、より学びやすいように再設計しました。
プログラミングとは、コンピュータへの命令(プログラム)をつくること。そしてその本質は、自分のやりたいことを実現をするため、または課題を解決するための方法を論理的に考えて実行し、また、結果をもとに試行錯誤を繰り返しながら、よりよい方法を導き出すことにあります。
その学びの中で育まれるのは、プログラミングの知識やスキルはもちろんのこと、目的達成に向けて論理的に考える力、自分なりの発想をする力、あきらめずに粘り強く取り組む力など。これらは、プログラミングの枠をこえて、すべての学びの土台となる力であり、よりより未来をつくるために必須の力です。
今回のリニューアルでは、これらの力を小学生から効果的に身につけていけるように、学びを再設計。30分×8ステップの段階的な学習の中で、プログラミングの知識・スキルを身につけて実践していくとともに、自分ならではのロボットやプログラムをつくりあげる創造的な取り組みも行っていきます。また、小学校低学年のお子さまでも、初めてプログラミングを学ぶお子さまでも安心して学べるように、Z会オリジナルテキスト『みらいワーク』もリニューアル。8ステップでの学びを、低学年のお子さまにもわかりやすい言葉で丁寧にナビゲートするとともに、学ぶべきポイントを豊富な写真や図とともにわかりやすく説明しています。
リニューアルしてますますパワーアップした「プログラミングみらい講座 with KOOV®」で、お子さまのよりより未来へつなげていっていただければ幸いです。