※学年は、お話を伺った時点のものです。
立体の把握力が身につきました!
平日の夕方は学童、土曜日は習いごとが2つあって忙しいので、平日の登校前を家庭での学習の時間と決めています。この時間にZ会や宿題に取り組むことが多いですね。子どもとしては「勉強の時間にやらせてくれる遊び」ととらえている気がしますが、親としてはそれくらいでいいと思っています。
娘はとにかくiPadが好き。この講座はロボットの組み立て図をiPadで見ることができ、ブロックを表・裏・右・左と自在に回転させながら見ることができるので、娘もiPadで回転させて確認しながらブロックを作っています。それが楽しいようで継続して取り組んでおり、立体の把握力も身につき、よい傾向だと思っています。
今後も親がゆるく見守りつつ、つまずきそうなところではサポートしていきたいと思っています。(東京都 小学1年生)
週に一度のKOOV®の日は、まっすぐ家に帰って取り組んでいます
教材に取り組む姿は真剣そのものです。集中力がつき、粘り強く考えられるようになったのも、親としてはうれしい限り。さらに、「この日は学校から早く帰ってKOOV®をする!」と、自分でスケジュールを立てる姿勢も身につきました。放課後の公園遊びを楽しみにしている子ですが、週に1度と決めた日は、まっすぐ帰って学習に取り組んでいます。
時間を有効に活用できるように! 楽しい教材です。
今までは、週末に時間が空くとグダグダしている時間が長かったのですが、本教材のおかげで時間も有効に活用できるようになりました。楽しく取り組める教材です!(東京都、小学2年生)
他の人の作品に触れて、発想する楽しさを実感
興味をもって取り組んでいます!学校が休みの日は朝から夕方まで取り組んだり、ほかの宿題を後回しにしたりするくらい(笑)
教材は、親の目で見ても、論理的思考力が身につく内容だと評価しています。作った作品を全国の会員さんと共有できる機能があり、ここで他の人の作品に触れては発想する楽しさを感じているようです。
(広島県、小学5年生)
その他、受講生のみなさまからの声をお届けいたします!
遊びのつもりでしたが、仕組みを理解して意欲的に
プログラミング教室も検討しましたが、親は仕事で忙しく、送迎は負担。本講座なら自宅でできるのでその点はクリアできますし、家族と一緒に取り組むこともできます。 ちょっと飽きっぽい性格なのですが、これは楽しいようで集中してやっていますね。始めはただのブロック遊びのつもりだったようですが、今では自分が指示を出せば電気がついたり動いたりするという仕組みを理解して、「もっともっと!」と意欲的に取り組んでいます。
(京都府、小学2年生)
習いごとで忙しくても、自宅で空いた時間に取り組める
(和歌山県、小学2年生)
「プログラミング=遊び、楽しい」と感じています
(新潟県、小学3年生)
「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」では、これからもこうした声を紹介していきます! ぜひご参考いただき、お申し込みにお役立てください。
おトクなキャンペーン実施中! くわしくは、下記バナーよりキャンペーンページをご覧ください。
Z会プログラミング講座のご受講には、タブレットまたはパソコンが必要です。対応機種についてはこちら
iPad端末を使って本講座をご受講される方は、iPadを“特別価格”でご購入いただけます。くわしくはこちら
「Z会プログラミング講座」の資料をお届けします!
iPhone、iPad、iPod touch、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
iOS、iPadOS は、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems,Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
Produced by Zoshinkai Holdings Inc. under license from the LEGO Group.
LEGO, the LEGO logo, the SPIKE logo and MINDSTORMS are trademarks of the LEGO Group.
(C)2019 The LEGO Group.