「職業」をテーマとして、さまざまな職業の人からの相談を解決していきます。
スタンダード 2 では「カメラマン」や「飼育員」など職業をテーマとして、様々な職業の大人からの相談を解決していきます。「子供の笑顔をとりやすくなるような道具がほしい」などのように、つくるべきものは明確に指定されていません。各回ごとに与えられた問題を解決する方法をKOOV(R)でかたちにしながら考えていきます。
プログラミングでは、スタンダード1の内容に加え、ダンプカーや自動改札機、ルーレットなどのロボットをつくりながら、複数の電子パーツの組み合わせやクランクなどの新たな機構を学びます。
それでは、スタンダード2で学習する内容の一部をご紹介します。
Vol.1 カメラマンのおしごと
つくるロボット:ジュエリーボックス
学びのポイント
カメラマンの仕事への理解を深めながら、2つのプランの比較、利用料金の計算などの問題を通し、読解力や数的・科学的リテラシーを育成します。
【プログラミングのパート】
「ジュエリーボックス」をつくりながら、作品の強度を高めるブロックのつなげ方や、「サーボモーター」の使い方や制御について学びます。最終的に、教科に関連する知識や考え方とプログラミングの考え方を総合して、子供の笑顔がとりやすくなるオリジナルの道具を作成していきます。
Vol.2 動物園の飼育員のおしごと
つくるロボット:ダンプカー
学びのポイント
動物園への理解を深めながら、マーク(ピクトグラム)の工夫、動物の説明文の読み取り、人気のある動物についてのグラフと表の問題を通し、読解力や数的・科学的リテラシーを育成します。
【プログラミングのパート】
「ダンプカー」をつくりながら、2つのDCモーターをつかったマシンの回転(旋回)について学びます。最終的に、教科に関連する知識や考え方とプログラミングの考え方を総合して、来園した子どもがワクワクするデザインの設備を作成していきます。
このほか、スタンダート2では、下記のカリキュラムで学習を進めます。
テーマ | つくるロボット | |
---|---|---|
Vol.1 | カメラマンのおしごと | ジュエリーボックス |
Vol.2 | 動物園の飼育員のおしごと | ダンプカー |
Vol.3 | 運転士のおしごと | キャリブレーションロボ |
Vol.4 | 警察官のおしごと | フォークリフト |
Vol.5 | 看護師のおしごと | まるかくレッサーパンダ |
Vol.6 | 工場のおしごと | ひつじ |
Vol.7 | 農家のおしごと | 自動改札機 |
Vol.8 | ホテルのおしごと | 笛 |
Vol.9 | 宅配業者のおしごと | 電子楽器 |
Vol.10 | トレーニングジムのおしごと | マラカス |
Vol.11 | 料理人のおしごと | ヘビ |
Vol.12 | 指揮者のおしごと | ルーレット |
※カリキュラムは変更となる可能性があります。
スタンダード1の学習内容・カリキュラムはこちらからご覧いただけます。
スタンダード3の学習内容・カリキュラムはこちらからご覧いただけます。
おトクなキャンペーン実施中! くわしくは、下記バナーよりキャンペーンページをご覧ください。
「Z会プログラミング講座」の資料をお届けします!
ご希望の方は下記よりお申し込みください(無料)。
さらに今なら!
プログラミング教育の「今」がわかる特典冊子をプレゼント
ただいまZ会プログラミング講座の資料をご請求いただいた方に、もれなくSTEAM教育・プログラミング教育の今がわかる『始めていますか? お子さまのSTEAM教育 プログラミング教育』をプレゼントします。
iPhone、iPad、iPod touch、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
iOS、iPadOS は、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems,Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業による講座です。
KOOV®は、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。