2021 春のスペシャルチャレンジ 結果発表

※おうちのかたといっしょにおよみください

大変お待たせいたしました。春のスペシャルチャレンジの結果を発表します。
100件を超えるたくさんのエントリー、誠にありがとうございました!

各作品の動画は投票ページ、プログラムはKOOVアプリから確認してみてくださいね。
(ニックネームは4/28時点のものです)

春のスペシャルチャレンジ 概要

2020 冬のスペシャルチャレンジ 結果発表!

一般投票賞

今回のスペシャルチャレンジでは、一般投票を実施しました。4/25時点で「はくしゅ」の数の多かった上位3作品を発表します!
春のスペシャルチャレンジ 投票ページ

受賞者には、それぞれ以下の賞品をお贈りします(発送は5月下旬を予定しています)。
・図書カード

    お花見     さくら咲く~菜の花公園  クーブこうえん          
「お花見」の投票ページ 「さくら咲く〜菜の花公園」の投票ページ 「クーブこうえん」の投票ページ
     
つくったひと:おーちゃん さん
花の形を工夫しました。ぼくと、
おかあさんが、おはなみをして
いるところです。
つくったひと:はーと さん
ブランコが回って、さくらさくら
が流れます。滑り台があって、菜
の花も咲いています。
つくったひと:(※)
小屋よりも高いチューリップなん
てあるのかな?
※ニックネーム未変更のため、ここでは表示しません。
 

 

ソニー・グローバルエデュケーション賞

ソニー・グローバルエデュケーションの担当者がもっとも気になる作品をプログラム部門、かたち部門としてそれぞれ1つずつ選びました。

受賞者には、以下の賞品をお贈りします(発送は5月下旬を予定しています)。
・プログラム部門:KOOVオプションパーツセットA(マルチカラーマトリクス&カラーセンサー)
・かたち部門:KOOVオプションパーツセットB(マルチカラーマトリクス&距離センサー)

プログラム部門
とりのこうえん
「とりのこうえん」の投票ページ
 
つくったひと:かな さん
とりがパタパタするときにモーターと赤外線フォトリフレクターをつかいました。
よろこんでいるようにみえるようにはやくパタパタさせました。

【担当者からのコメント】
手を近づけるとパタパタと羽を動かしてくれる鳥。プログラムをのぞいてみると、シンプルで綺麗にまとまっていました。
「ずっと」と「もし」の組み合わせは便利ですよね。私もよく利用しています!
そして、立体感のあるブロックの表現。プログラム部門ですが、かたちにも注目してほしい作品です。

 

かたち部門
春の鳥パーク「メグロとフラミンゴ」
春の鳥パーク「メグロとフラミンゴ」の投票ページ
 
つくったひと:のか さん
池の上に片足で立つフラミンゴの首を回るようにした。
メグロは木に止まって魚を探している形とした。

【担当者からのコメント】
おっと、この公園にはメグロとフラミンゴがいるんですか。メグロは小笠原諸島の固有種なんですね。
色使いも動きのタイミングもすごく素敵です。
ちなみに、木だけでなく、池もあるのがポイントですよね。水辺にいるフラミンゴが目に浮かびます。

 

Z会賞

Z会の担当者がもっとも気になる作品をプログラム部門、かたち部門としてそれぞれ1つずつ選びました。

受賞者には、以下の賞品をお贈りします(発送は5月下旬を予定しています)。
・プログラム・かたち部門:Z会の書籍セット

プログラム部門
ちょうちょ公園
「ちょうちょ公園」の投票ページ
 
つくったひと:ねずこ さん
鳥がリンゴをたべようとしたときにちょうちょがやってきた。

【担当者からのコメント】
サーボモーターを横向きに置くことで、ちょうちょが気持ちよく飛んでいる様子を見事に表現してくれています!
また、関数を使ったブザーやLEDのプログラムからもねずこさんの頑張りが伝わりました。

 

かたち部門
たのしいこうえん
「たのしいこうえん」の投票ページ
つくったひと:はるか さん
はるらしい、やさしいいろの、こうえんをつくりました。
てつぼう、シーソー、ベンチ、かだん、木のあるこうえんの中を、げんきよくあるいています。

【担当者からのコメント】
軽やかな色づかいで楽しげな春の公園をつくってくれました。花壇のお花がとってもカワイイです!
DCモーターをつかって、腕をふって歩く人のすがたを上手に表現できていますね。
くるくる回る大きな木も目を引きます。私もこんな公園を歩いてみたくなりました。