Vol.6の注目作品紹介ページ

注目作品発表ページ

 

 

こんにちは!カラザスタの世界(せかい)をたのしんでくれましたか?
スタジオに共有(きょうゆう)してくれたみなさん、ありがとうございました!
カラザスタの紹介スタジオにはみんながつくった楽(たの)しいドリルがたくさん集(あつ)まりました♪

★Vol.6 の紹介スタジオ
https://scratch.mit.edu/studios/18328310/

1/10までにスタジオに共有(きょうゆう)されたプロジェクトの中(なか)から、とくに注目(ちゅうもく)するプロジェクトをえらびました! スタートを押(お)して動(うご)きを確認(かくにん)したり、「中(なか)を見(み)る」を押(お)してコードを確認(かくにん)したりしてみてくださいね。 おもしろいプロジェクトがあれば、ぜひリミックスしてみましょう!

 

 

 

 

【タイトル】おりがみのいいところ

【はかせからのコメント】
おりがみの写真(しゃしん)をたくさん使(つか)って、おりがみでできることを伝(つた)えてくれているぞ!Scratchは世界中(せかいじゅう)に見(み)ている人(ひと)がいるから、日本(にほん)のいいところが紹介(しょうかい)できていてとってもいいね。今度(こんど)は、おり方(かた)を説明(せつめい)する動画(どうが)をつくってみてもいいかも!

 

【タイトル】Vol.6 テーマ2 紹介動画をつくろう remix

【ユリからのコメント】
さめの紹介をしてくれる動画だね!海(うみ)の中をさめがおよぎまわりながら、さめのこわいところを教(おし)えてくれるんだね。海に行くときは気(き)をつけようと思(おも)ったぞ…。

 

 

【タイトル】カラザスタへようこそ!

【ショウからのコメント】
ワークブックにある作品(さくひん)から、音楽やスプライトの色(いろ)を変(か)えて、とっても楽(たの)しくしてくれた作品(さくひん)だ!この紹介番組を元(もと)にして、いろいろな番組をつくってみてね!

 

【Z会からのメッセージ】

今回(こんかい)は、座標(ざひょう)を使いこなしながら、自分の好きなものを紹介する動画をつくってもらいました。「だれに見せたいのか」「どうやったら良さが伝わるのか」ということを考えながらつくることができたと思います。そして、Scratchでは、作品を共有すると、全世界のユーザーに見てもらうことができます。海外の人たちに日本のいいところを紹介する動画をつくってみても面白いかもしれませんね。いろいろな動画をつくって、ぜひ紹介スタジオに共有してみてください!
Vol.7からは、はかせたちと一緒に「誰かに役立つもの」をつくっていきますよ!楽しんでいきましょう♪

 

  • Scratch はMITメディアラボの Lifelong Kindergarten グループによって開発されました。詳しくは以下のWebサイトをご覧ください。
    https://scratch.mit.edu
  • Scratchの名称、Scratchのロゴ、Scratch Cat、Gobo、Pico、Nano、Giga、Tera はScratch チームの商標です。
  • MITの名称とロゴは、マサチューセッツ工科大学の商標です。
  • 本サイトでは、®および™を明記しておりません。