全国的には梅雨明けしたところも増えてきましたが、
ここ静岡はまだ梅雨の最中。とは言え雨は降っておらず蒸し暑いです。
皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
結語、件名、本文と滅茶苦茶な順番で書いてきましたが、
本日は日本語の「拝啓」や「前略」に当たる「頭語」です。
本文の冒頭でDear ~ の形で書かれることが多いですが、
Dear をつけない場合もあります。
相手との間柄や状況などに合わせて使い分けるとよいですね。
■ 改まった間柄や初めてメールを送る相手の場合
相手の名前がわかっている場合は
Dear+敬称(Mr., Ms. など)+相手の姓(family name)」の形を使います。
Dear Mr. Green:
敬称(Mr., Ms. など)に続けて相手の名前を書くのは間違い。
× Dear Mr. Mark:
「Dear+敬称(Mr., Ms. など)+相手の姓名(full name)も
一般的ではないので、避けた方がよいでしょう。
△ Dear Mr. Mark Green:
■ある程度親しい間柄の場合
「Dear +相手の名前(first name)」の形を使います。
Dear Mary:
■同僚や気軽な間柄の場合
「Hi+相手の名前(first name)/Hello+相手の名前/相手の名前」などを使います。
これらはかなりカジュアルな形式です。
Hi Yoko:
Hello Tom:
Alice:
日本では、親しい間柄であっても職場の同僚などに対しては
姓(family name)を用いることが多いですが、
英語では名前(first name)を使うことが多く、
むしろ親しい人を姓で呼ぶとよそよそしいと感じられることも。
■ 相手の名前や性別がわからない場合/複数の相手に送る場合
初めて取引をする会社宛にメールを送る場合などの
頭語の表現は、何パターンか覚えておきたいところ。
一般的なのは
Dear Sir or Madam:
上記の例は相手が特定されずあいまいなので、
部署名や役職名がわかるのであれば
できるだけ具体的に記すとよいでしょう。
Dear Sales Manager:
名前を特定しないで複数の相手に送る場合は
Dear Customer:(お客様へ)
Dear all:(皆様へ)
Hi everyone:(皆さんへ)
頭語の後ろはコロンかコンマかピリオドか…?
通信講座の受講生の方から時々質問がありますが、
アメリカ式ではコロン(:)、
英国・欧州式ではコンマ(,)をつけるのが一般的と
されていますが、厳格なルールではありません。
通信講座「英文ビジネスEメール」講座では、
実務経験豊富な添削指導者が、1つ1つの答案を
場面を踏まえて丁寧にブラッシュアップします。
具体的な表現をチェックしてほしい…というご要望を
お持ちの皆さん、是非一度お試しください。
英文メールの書き方 1分間レッスンBack Number
1. 締めくくりはSincerely?
2.Eメールの件名、それでOK?
3.英文Eメールの本文 7つのポイント