キャリアアップコースでは、英語研修をより効果的に実施していただけるよう、研修の設計方法や学習法について発信しています。
「毎日の学習を効果的に:Adaptieを活用したTOEIC(R)学習プラン例」です。
英語学習において、日々の継続は非常に重要です。しかし、毎日同じような学習を繰り返すことに飽きてしまったり、モチベーションを維持するのが難しく感じることもあるかもしれません。
今回は、Z会に寄せられた「TOEIC対策として、毎日1時間学習する場合、週・1日の学習配分はどのようにすると良いか」という質問への回答として、Adaptieを使った効果的な学習プラン例をご紹介します。
Z会のTOEIC® L&R TEST 対策講座 Adaptieは、多様な学習コンテンツを提供しており、学習者のレベルや目的に合わせた柔軟な学習が可能です。
Adaptieの特徴的なコンテンツに、AIを搭載した「演習」と「単語」があります。実践的な問題演習ができることに加え、各Partの問題で登場した単語をまとめて学習することもできます。「実践」と「基礎固め」は両輪ですので、これらをバランスよく進めていくのがお勧めです。
Adaptieを活用した、1日1時間のTOEIC学習プラン例を2つご紹介します。
- 週5日は「演習」で新しい問題に取り組み、実戦力を高めます。
- 週2日は単語学習や文法復習に充て、語彙力強化と基礎知識の定着を図ります。
⇒やみくもに新しい問題に取り組むよりは、「単語」や「文法」など、基礎固めをする時間を作ることで、効果的に英語力を高めることができます。
1時間という少し長めの時間、集中して問題を解き続けられる場合は、こちらがお勧めです。
- 1日40分は「演習」に取り組み、実戦力を養います。
- 残り20分は単語学習や文法復習に充て、基礎力強化を図ります。
⇒週単位ではなく、日単位で「実践」と「基礎」を組み合わせる方法です。こちらも英語力養成に欠かせない「実践」と「基礎」の両方をバランスよく鍛えることができます。
短いタスクを毎日繰り返すほうがリズムよくできる方は、こちらがお勧めです。
ご自身の学習スタイルに合わせて、プランを選んだり、アレンジしたりするのが良いでしょう。
Z会のAdaptieを活用した学習の進め方の例をご紹介しました。
Adaptieを活用した団体研修では、受講者全体の平均スコアが3カ月で「399」から「458」に伸びた事例もございます。
お問い合わせいただければ、貴社の状況に応じて一歩踏み込んだ学習プランのご提示もできますので、ぜひご相談ください。
また、学習者の皆様へ学習の継続を促す際には、以下のような点を意識するのも効果的です。
- 毎日、1週間、1か月の中で、学習に割ける時間やリズムをイメージし、無理なく続けられる学習スタイルを見つけることが重要です。
- 定期的に学習計画を見直し、必要があれば修正することで、モチベーションを維持しやすくなります。
Z会キャリアアップコースでは、この他にも研修に役立つ記事を多数公開しております。
今後も、英語学習に関する最新情報や効果的な指導方法を積極的に発信してまいりますので、ぜひご活用ください。
Z会の英語研修教材「Adaptie」でできること
Z会の英語研修教材「Adaptie」では、Z会独自のAIを活用した個別最適な学習を実現しています。
学習計画をたて、継続的に学習にお取り組みいただくことで、個々の目標に向け着実にスコアアップができます。
ぜひ英語研修に「Adaptie」をご活用ください。
講座・お役立ち資料のご紹介
企業・大学向け英語研修 TOEIC®対策講座 ADAPTIE 英語講座 Asteria for Business お役立ち資料