Adaptie 応援レター
7/5にアップデートを行い、グローバルメニューに「学習管理」を追加しました。
前の記事では、新機能の「学習管理」画面の概要をご紹介しました。
ここでは、具体的な活用法について、お伝えします。
1.「コマ」は全部で151コマ
「学習管理」画面では、単元内の「コマ」の単位で、進捗を管理しますので、この「コマ」をClearedにすることを今まで以上に意識していきましょう。
1コマは、以下のように、単元を選んだ際に表示される「1-1 講義:動作・状態を表す語彙」などの単位です。
Adaptieでは全部で151コマあります。
これをすべてClearedにすることが、まずは1つのゴールとなります。
※特にハイレベルの方は、「演習」についてはCleared後も是非トレーニング用としてご活用ください。
「学習管理」画面のグラフを見ながら、次に進むコマやPartの計画を立てましょう。
2.「進度」メッセージとの併用
学習の単位となる「コマ」は、講座のご受講を開始される際に、「各種設定」の「進度」で選択いただいたコマと同じです。
以下のように、週3コマ(標準)、または週6コマ(集中)のパターンがありましたね。
週ごと、月ごとにこのペースで進んでいるかは、この設定にあわせて、ホーム画面のヘッダのメッセージでお知らせしています。
「Excellent」や「Very Good」などがでていれば順調です。
「Catch up」が出ている場合は、見直しも検討してみてください。
ペースは、この進度メッセージで確認でき、全体に対してどれくらい進んでいるかは、新機能の「学習管理」画面で見ることができます。
両方の機能を使って、ゴールまでの距離を見据えながら、学習計画を立てましょう。
新機能も活用しながら、ご自身のゴールを目指しましょう!