TOEIC®テストに向けたAdaptieでの学習計画の立て方

Adaptie 応援レター

目標とするスコアを達成するためには、1度の本番試験にかけるよりは、定期的にTOEICテストを受験し、現在のスコアや強み・弱みを確認し、今後の学習の方針を立てていくことが効果的です。

2~3カ月程度おきに受験をして、これまでの学習の成果を確認するとともに、次回受験時に各技能・各パートでの目標スコアを決めるなど、短期的な目標を立て達成を目指したり、学習方針を調整したりすることはモチベーション維持に大いに役立ちます。

9月のTOEIC®テストを申し込み、この夏、学習のペースを一気にあげてみませんか。
本番試験に向けて、学習ペースを加速させるポイントは、以下の3つです。

 

1.「模試」を受ける

Adaptieのメニューには3つの「模試」があり、

・Pre Test、Half Test(1時間;本番試験の半分の分量

・Target Test(2時間;本番の試験と同量

があります。
まだ受験されていない模試がある方は、この機会に挑戦しましょう。

忙しい毎日の中で、「1時間」または「2時間」という時間を捻出するのは大変かと思いますが、決められた時間集中してご自身の英語力を最大限発揮することで、課題が明確になり、意欲もアップすることでしょう。

 

 

2.攻略すべきポイントを決める

新機能の「学習管理」画面で、これまでの学習記録を見てみましょう。

グラフが伸びていない単元を中心に、目標を定めましょう。
来週はここまで、今月中にここまで、と期限を切っていくと、より具体的な目標になりますね。

 

※「1.「模試」を受ける」の模試成績チャートも参考にしてください。

 

3.学習ペース・時間を決める

毎日、30分~1時間(もっと多くてももちろんOK!)、確実にAdaptieに取り組む時間帯を決めましょう。

目標スコアを達成された受講生の皆さんからは、学習する時間・場所を決めたことで、「継続」ができたというお声も多くお聞きします。

私の場合は、早朝がベストなのですが、皆さんはいつが最適でしょうか。
一日の生活の中にあなたの「Adaptie時間」を加えてみてください。

 

【お知らせ】スコアアップが達成できたら

見事にスコアアップを達成されたら、ぜひ「ジャンプアップ賞」や「体験記」から嬉しいご報告をご登録ください。
ご報告いただいた方へは、ささやかではございますが御礼をお送りいたします。
※体験記の謝礼は、抽選となります(詳細はリンク先をご確認ください)

 

 

今すぐAdaptieの学習を再開される場合は、こちらの「学習アプリ」ボタンからアクセスください。

「学習アプリ」ログインページ