Part 1:公共交通機関・道路

Adaptie 応援レター

Part 1は写真描写問題で、写真の中の人物・風景・静物を正しく表現している文を選ぶ必要があります。
今回はその中から、交通機関や道路に関する表現を取り上げます。

 

例題

 

写真を見たら、まずどんなものが見えるか確認しておきましょう。

今回の写真であれば、路面電車が見えますね。
この時点では、細かい部分まではあまり見すぎないようにしておくことがポイントです。
先入観から誤った選択肢を選ぶことにつながるのを避けるためです。

 

では、選択肢を見ていきましょう。
(実際は音声でのみ流れ、選択肢は問題冊子に記載されていません)
(正解は記事の末尾に記載しています)

(A) Two trains are heading toward each other. (2台の列車が互いの方向へ進んでいる。)

(B) There is a roof above the platform. (プラットフォームの上には屋根がある。)

(C) Passengers are boarding a cable car. (乗客はケーブルカーに乗り込んでいる。)

(D) Various forms of transportation are available. (さまざまな交通機関が利用できる。)

 

解答解説

この問題の中で特に押さえておきたい表現は、以下の4つです。

head toward 「~に向かって進む」
passengers「乗客」
board 「(乗物など)に乗る」
transportation 「交通機関,輸送手段」

 

今回のような交通機関や道路に関する問題はPart 1で頻出です。
それでは、交通機関や道路に関する頻出表現を更に見ていきましょう。

track「線路」
conductor「車掌」
aircraft「航空機」
take off 「離陸する」
land on ~ 「~に着陸する」
pedestrian「歩行者」
vehicle「乗り物、車」
automobile「自動車」
parking lot「駐車場」
curb「縁石」
crosswalk「横断歩道」
intersection 「交差点」
aisle「通路」
handrail「手すり」

 

電車や飛行機に関するシーンや道路を歩行者や車が通るシーンなど内容は様々ですが、これらの単語を覚えておけば、幅広いシチュエーションに対応可能です。

よりシチュエーションに応じた単語は、AdaptieのPart 1の演習をこなしていく中で覚えていきましょう。
Part 1は1問あたりの時間が短く、スキマ時間にも取り組みやすいと思いますので、ぜひコツコツ進めて、高得点を目指しましょう。

 

解答:今回の問題の正解は【B】です。

 

今すぐAdaptieの学習を再開される場合は、こちらの「学習アプリ」ボタンからアクセスください。

「学習アプリ」ログインページ