Adaptie 応援レター
Part 2は1つの質問とそれに応答する3つの選択肢が読み上げられ、適切な応答を選ぶ問題です。
選択肢が直接的な回答ではないことも多く、引っ掛け問題・表現もあるので注意が必要です。
しかし、パターンはさほど多くはないため、しっかりと対策を行うことで安定して高得点が狙えるパートでもあります。
今回はその中から、依頼や提案に関する表現を取り上げます。
例題
Could you please review the figures in this report for me?
(私のためにこの報告書の数字を検討してもらえませんか。)
(A) That’s pretty amazing.
(それはかなり驚くべきことです。)
(B) No, we couldn’t figure it out.
(いいえ、私たちにはそのことは理解できませんでした。)
(C) Sure. I’ll do it right away.
(もちろんです。すぐにやりますよ。)
解答
Part 2では、依頼や提案の表現が頻出です。例題では、Could you please …?で文を始め、「してもらえませんか」と述べています。
この依頼に対する適切な応答を読み上げられる選択肢から選んでいきます。
今回であれば、Sure.(もちろんです)と快諾している (C) が正解となります。
質問文のfigure(数字)と(B) のfigure out(理解する)は、同じ単語を使ったひっかけとなっていますので、注意しましょう。
同じ語が聞こえたからと言って、すぐに選んでしまわないことがポイントです。
その他の表現
では、他にも依頼や提案の表現を見ていきましょう。
【依頼】
Could you … ?「…していただけます」
Would you mind …ing?「…していただけませんか」
Can you … ? 「…してくれますか」
Would you tell me where ~ ?「~がどこか教えてもらえますか?」
I wonder if you could … ?「…していただけますか」
【提案】
Shall we …? 「…しませんか」
What do you say to ~? 「~はいかがですか」
Why don’t we …? 「…しませんか」
また、質問文と同じ発音でありながら意味の異なる単語を使ったり、似た発音の単語を使ったりしたひっかけ選択肢として頻出の単語も見ていきましょう。
——————————————————————————–
・figure | 名: | 数字、図表 |
フレーズ: | (figure outで)理解する |
——————————————————————————–
・book | 名: | 本 |
動: | ~を予約する |
——————————————————————————–
・charge | 名: | ~を請求する |
フレーズ: | (in charge of ~で)~を担当する |
——————————————————————————–
・park | 名: | 公園 |
動: | ~を駐車する |
——————————————————————————–
・bill | 名: | 法案、請求書 |
動: | ~へ請求書を送る |
——————————————————————————–
・write | 動: | ~を書く |
・ride | 動: | 乗る |
——————————————————————————–
・letter | 名: | 手紙 |
・later | 副: | あとで |
——————————————————————————–
・staff | 名: | 職員、スタッフ |
・stuff | 名: | 荷物 |
——————————————————————————–
他にも様々な表現・単語がありますが、似た音の表現には惑わされずに、質問文の応答として適切なものを選ぶことが大切です。
パターンに慣れるためにも、AdaptieのPart 2でさらに多くの表現、ひっかけ問題に触れ、本番でしっかりと正解できるようにしていきましょう。
Part2はなれていくことで、より迷いなく正解を選べるようになります。
演習あるのみ!コツコツ続けていけると良いですね。
今すぐAdaptieの学習を再開される場合は、こちらの「学習アプリ」ボタンからアクセスください。