自分にあった目標スコアを設定しよう

Adaptie 応援レター

 

より効果的な学習を進めていただくための「目標スコア」

Adaptieの初回ログイン時には設定画面にて「進度」とともに、TOEICの「現在スコア」「目標スコア」「TOEIC受験予定日」を設定いただいたかと思います。
このうち、「目標スコア」はAdaptieでの「演習」および「総合演習」に大きく関係しています。

Adaptieの「演習」および「Review&Repeat」で表示される「到達度グラフ」は、問題を解き進めていくたびに増減し、これが100%になると「Cleared」ポップアップが表示されてそのPointはクリアとなります。

 
その到達度が100%になるまでに必要な正答率は、ご自身で設定いただいた「目標スコア」によって変化しているのです。

Adaptieで出題される問題は、易しいものから難しいものまで複数の難易度が設定されていますが、「目標スコア」が高いほど「Cleared」になるまでに多くの問題に正解する必要があります。

AI演習で「Cleared」が表示されれば、そのPointの学習内容は現在の「目標スコア」を達成できる力がついたと言えます。

ただ、自分の現在の目標よりも高い「目標スコア」を設定してしまうと、「Cleared」になるまでに時間がかかってしまったり、逆に現在の目標よりも低いスコアを設定してしまうと、十分な問題演習を積む前に「Cleared」になってしまいます。

ご自身の実際の目標スコアにあった「目標スコア」を設定することで、Adaptieでの演習がより最適化されたものになります。

初回設定時から学習を重ねられて力がついてきたと感じられている方は、一度「目標スコア」を設定し直してみるのも良いかもしれません。

 

「目標スコア」設定に迷うときは

「目標スコア」がうまく決められず迷っていらっしゃる場合は、ぜひ「模試」をご活用ください。

「Pre Test」をご受験いただくことで、ご自身の現在の予測スコアが算出されますので、そのスコアから+100点を目安に設定いただくのがおすすめです。
すでに過去に本番のTOEICテストを受験されたことがある方も、「そのスコア+100点」をまずは設定してみてはいかがでしょうか。

ご自身にあった「目標スコア」を設定いただくことで、Adaptieはよりいっそうあなたに沿った問題を出題します。

2023年。今一度ご自身の目指される「目標スコア」を明確にし、Adaptieとともに突き進んでみませんか。

 

今すぐAdaptieの学習を再開される場合は、こちらの「学習アプリ」ボタンからアクセスください。

「学習アプリ」ログインページ