Asteria for Business 応援レター
7/5にアップデートを行い、グローバルメニューに「学習管理」を追加しました。
前の記事では、新機能の「学習管理」画面の概要をご紹介しました。
ここでは、具体的な活用法について、お伝えします。
1.「コマ」は最大505コマ
「学習管理」画面では、単元内の「コマ」の単位で、進捗を管理しますので、この「コマ」をClearedにすることを今まで以上に意識していきましょう。
1コマは、以下のように、単元を選んだ際に表示される「要点 自己紹介2」などの単位です。
Asteria for Businessでは、全部で最大505コマあります。
この数は、A1.1の最初から始めて、B2.2の最高レベルまで達する場合の総数です。
既に基礎ができていて、中程のレベルからはじめる場合は、総コマ数は半分程度になります。
※「各種設定」の「ここから開始」でスタートレベルは調整でき、このレベルに応じて総コマ数が変動します。
Asteria for Businessは総コマ数が多い講座なので、長丁場となります。
定期的に学習管理画面のグラフで、ご自身の現在位置をチェックしながら、進んでいってください。
進めていく中に、学習相談などがありましたら、アプリのグローバルメニューの「教えてZ会!」からお寄せくださいね。
2.「進度」メッセージとの併用
学習の単位となる「コマ」は、講座のご受講を開始される際に、「各種設定」の「進度」で選択いただいたコマと同じです。
以下のように、週5コマ(平日型)、または週2コマ(週末型)のパターンがありましたね。
①各単元に含まれる総コマ数です。
※「各種設定2」で設定した「ここから開始」より下にある単元の総コマ数です。
②Clearedになったコマ数です。
週ごと、月ごとにこのペースで進んでいるかは、この設定にあわせて、ホーム画面のヘッダのメッセージでお知らせしています。
「Excellent」や「Very Good」などがでていれば順調です。
「Catch up」が出ている場合は、見直しも検討してみてください。
ペースは、この進度メッセージで確認でき、全体に対してどれくらい進んでいるかは、新機能の「学習管理」画面で見ることができます。
両方の機能を使って、ゴールまでの距離を見据えながら、学習計画を立てましょう。
新機能も活用しながら、ご自身のゴールを目指しましょう!