
Z会では、小学1・2年生向けに紙の教材で学ぶ小学生コース・タブレット端末で学ぶ小学生タブレットコースの2つをご用意。
国語・算数の学習カリキュラムは同じなので、学習目的やお子さまの性格に合わせてお選びいただけます。
■コースをお悩みの方
お子さまに合ったコースをお悩みの方は、まずはフローチャートでおすすめのコースをご確認ください。

■ちがいを知りたい方
教科・講座(セット受講)
小学生コース
「経験学習」では、身近な材料を用い理科・社会につながる体験をします。五感を使った実体験で生きた知識を身につけます。
小学生タブレットコース

「みらいたんけん学習」は、「ちしき」と「しこう」の2つの軸で、教科の枠を超えたさまざまな内容を学びます。
学習量
小学生コース
1年生:約
15分/1日 2年生:約
25分/1日
1回10~15分のテキストと1回5分のドリルを組み合わせて学習します。
小学生タブレットコース
1・2年生:約
15分/1日
まとめテストの結果に合わせて追加で出題される「プラス学習」の有無で学習量を調整できます。
※小学生コース「提出課題」及び小学生タブレットコース「まとめテスト」「プラス学習」を含む、国語・算数の学習量です。
提出課題
添削指導
小学生コース
毎月添削指導あり

国語・算数はA3両面分、経験学習はA3片面分。豊富な記述量と添削指導で表現力をぐんぐん伸ばします。
小学生タブレットコース
なし
※毎月のまとめテスト(自動採点)で学習の定着を確認します。
問題構成
小学生コース

一般的な通信教育より応用問題を多く出題。また発展的な内容も多く含みます。
小学生タブレットコース

「プラス学習」で「応用」の場合は、小学生コース相当の難度が出題されます。
※小学生タブレットコース「プラス学習」は「まとめテスト」の結果にあわせて、「応用」「標準」のいずれかを追加で出題します。
出題形式
小学生コース

記述・表現問題が多いのが特徴です。知識を組み合わせ、試行錯誤しながらアウトプットすることで、思考力に加え記述力・表現力も伸ばします。
小学生タブレットコース

選択問題・短答式問題であっても、じっくり考える問題を出題。自動丸つけ機能でお子さま一人ですいすい進めながら思考力を養えます。
こんな方におすすめ!
小学生タブレットコース
まずは学習習慣を身につけたい
各コースのよりくわしい内容は下記よりご確認ください。