紙の教材で学習する小学生コース、タブレット教材で学習する小学生タブレットコースの2つのコースをご用意しています。どちらも応用・発展的な内容にも取り組み、「教科書+α」の力を身につけることができます。
小学生コース・小学生タブレットコース3~6年生でご受講いただける講座と、それぞれの学習スタイルをご紹介いたします。お子さま一人ひとりのタイプ・目的にあわせてお選びいただけます。 くわしくは以下の比較表をご覧ください。
- 小学生コース・小学生タブレットコース3~6年生 講座・学習スタイルのちがいを詳しくみる (PDFファイルが開きます)
- 小学生コース3~6年生の内容をもっと詳しくみる
- 小学生タブレットコース3~6年生の内容をもっと詳しくみる
コース選択フローチャートで、お子さまに最適なコースをご確認いただけます。
紙のテキストで読み書きすることを重視したい方や、自分で学習管理をしたい方、
保護者の方がお子さまの学習に関わる時間が取れる場合などにおすすめです。
自動丸つけやスケジュール管理機能でスムーズに学習できるため、学習習慣づけを特に重視される方や、保護者の方がお子さまの学習を見る時間が取りにくい場合などにおすすめです。
- 教材の難易度は、小学生コースも小学生タブレットコースも同じ。どちらのコースも発展的な内容まで学ぶことができます。年度の途中でのコース変更も可能ですので、ご安心ください。
- 小学生コース・小学生タブレットコースの最大の特長は、「良問」を数多く出題していることです。一般的な通信教育では「教科書レベルのおさらい学習」が多いものですが、ちょっとひねりがあり、頭をはたらかせて考えないと解けない問題や、文章そのものがおもしろく興味深い問題文など、考える力が鍛えられる問題を厳選して出題しています。
各コースのよりくわしい内容は下記よりご確認ください。