入学準備から始める、小1で「つまずかない」学習法とは

小1の学習でおこりがちなつまずき解消!Z会流学習法でスタートダッシュを決めよう!

 
小1で起こりがちなつまずきポイントに対処しよう!

入学準備のうちから知っておきたい小1で起こりがちな3つのつまづき

 

 

一定時間座って、学習する集中力がない

小学校の授業は1コマ当たり約45分。
今まで長時間学習する生活をしていなかった子には長い時間です。
飽きて席を立ってしまったり、緊張しすぎて疲れてしまったりする子もいます。

集中力を身につけるコツまずは一日15分から

短時間から、
少しずつ慣れていきましょう。
次第に机に向かうことの
抵抗感が減り

自ら学習に向かう姿勢
育まれていきます。

Z会の学習でも1日15分で終わるように学習設計されています

 

 

間違えた問題をそのままにしてしまう

小学校の学習は、それまで習ったことを積み上げて次の学習へつなげていきます。
そのため、分からない問題や間違えた問題をそのままにしてしまうと、それ以降の学習でもつまずきやすくなってしまいます。
そうならないために間違った問題はそのときにきちんと解法を理解し、やりなおすことが必要です。

解きなおしの習慣をつけるコツ
どこができてどこができなかったのかをお子さま自身が認識すること

解きなおしは、ただもう一度
解くだけでは効果が薄いことも。
時には保護者の方が一緒に確認し、
「分からない」部分を具体化すること
で、
効果的な学習と
自ら解きなおす習慣

身につきます。



 

 

学習に対するやる気がでない

「初めての学校生活で疲れてしまう」「間違えたら嫌になってしまう」など、様々な理由から学習に対するモチベーションが低くなってしまうお子さまは少なくありません。
しかし、それに対して叱ってしまうと、お子さまにとって学習がネガティブなものに…。
お子さまが学習への抵抗感を持たないよう、やる気を引き出すにはどうすれば良いのでしょうか?


間違えたり、
うまく答えられなかったり
した場合でも、
まずは取り組んだことをほめ
できている点を見つけましょう。

その際、小さな目標達成に対して、
シールなど具体的に
形のあるごほうび
モチベーション維持に有効です。


 

 

2026年度新小学1年生向けコース資料を予約する


 

会員ボイス

小学1・2年生向けの
各コースの詳細はこちら

今すぐ始めたい方は幼児コース年長へ!

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

2025年度ご受講の方のお問い合わせ

2024年度ご受講の方のお問い合わせ


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、ログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

おすすめサービス