Z会6月号では算数「単位」、国語「説明文の読み取り」を学習。
市販のドリルや学習教室では扱われないことも多い単元ですが、実は将来学習することの土台となる重要単元です!
しっかり押さえておきましょう。
【5月20日(火)】
※6月号の最終申込締切日は5月30日(金)です。
将来の土台を築く重要ポイントとは
算数
単位の概念を身につける
任意単位では正しく測れないことがあると知ることで、普遍単位の必要性と意味を理解。実際の定規も使いながら、単位の概念を身につけます。
単位換算や計算もしっかりと
cmとmmの単位換算や計算問題を通して、さらに理解を深めます。単位をまたいだ繰り上がり・繰り下がりや文章題にも取り組みます。
「単位」の学習は…
苦手な人が多い「面積」や「体積」につながる!
「単位」は高学年になると機械的に公式に数をあてはめるだけでは解けなくなってきます。
はじめにしっかり単位の概念を身につけておくことが、高学年で「面積」や「体積」を習ったときに理解の鍵となります。
国語
初見の説明文を読み取る
ガラパゴス諸島に生息するゾウガメの生態について書かれた文章を読み取ります。
物語文や教科書に載っている文章だけでなく、初見の説明文にふれることでものの様子や特徴を正確に読み取るための着眼のしかたを身につけます。
「説明文の読み取り」の学習は…
高学年以降の難度の高い文章を読解する力の土台に!
低学年で特徴を正確に読み取る力を身につけておくと、高学年や中学以上で出題される抽象度の高い説明文や、根拠を明確にして説明する記述問題にも対応できるようになります。
6月号の学習内容
算数 長さ(1)/100より 大きい 数
経験学習(小学生コース) 天気を かんそくしよう
みらい思考力ワーク(小学生コース) ならべて みよう/じょうずに わけよう
みらいたんけん学習(小学生タブレットコース) ちしき:おやくだち 天気よほう/しこう:形パズルに ちょうせんしよう
英語 えいごで 計算を しよう
プログラミング学習 ピザを とどけよう
各コースのよりくわしい内容は下記よりご確認ください。
6月号が5月中に届く申込締切日は
【5月20日(火)】
※6月号の最終申込締切日は5月30日(金)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。