現在、Z会では9月号からのご受講を受け付けています。
Z会では10月号から「かけ算・九九」の学習がスタート。
一刻も早く暗記を始めなくては…と思われる方も多いかもしれませんが、その前に今までの学習の土台をしっかり固めておくことが大切!
三桁の計算など、筆算の総仕上げができる9月号で、土台を強固なものにしましょう。
9月号を8月中にお届けできる
申込締切日は
【8月20日(水)】
《さらに今だけ!》
夏の「知りたい!」応援キャンペーン実施中!
100の位の繰り上がり・ 繰り下がりを丁寧に理解
位の違いをきちんと理解しておかないと、10の位・100の位それぞれで繰り上がり・繰り下がりがあったとき、混乱してしまいがち。機械的に数をあてはめて解くのではなく、位の概念を理解しながら進められるよう、図などを用いてわかりやすく解説しています。
考えさせる問題で、「筆算」を使いこなせるように
文章からたし算・ひき算のどちらか判断して計算する文章問題や、パズル感覚で取り組める問題を通して、試行錯誤の経験を積みます。機械的にあてはめて解くだけではないさまざまな問題演習を通して、筆算の本質を理解し、使いこなせるようにします。
9月号の学習内容
国語 みんなで なかよく
算数 たし算・ひき算の 筆算(2)
経験学習(小学生コース) ぼうさいたいさくを しよう
みらい思考力ワーク(小学生コース) お話の じゅん番を 考えよう/どんな 形に なるのかな
みらいたんけん学習(小学生タブレットコース) ちしき:食べものの ふるさと/しこう:どんな 形に なるのかな
英語 まちに 出かけよう(にて いる 音 1・お店・まちに 出かけよう)
プログラミング学習 おなじ うごきを くりかえそう
9月号の学習内容
国語
みんなで なかよく
算数
たし算・ひき算の 筆算(2)
経験学習(小学生コース)
ぼうさいたいさくを しよう
みらい思考力ワーク(小学生コース)
お話の じゅん番を 考えよう/どんな 形に なるのかな
みらいたんけん学習(小学生タブレットコース)
ちしき:食べものの ふるさと/しこう:どんな 形に なるのかな
英語
まちに 出かけよう
(にて いる 音 1・お店・まちに 出かけよう)
プログラミング学習
おなじ うごきを くりかえそう
さらに、10月からは「九九3カ月 完成プログラム」が スタート!
3カ月間で、暗記だけに頼らない一生使える九九の力を身につけます。


ただいまZ会では、対象期間内に小学生向けコースにご入会いただいた方に特典をプレゼントする
夏の「知りたい!」応援キャンペーンを実施中です。
今なら、学習がより楽しくなる期間限定特典で、お子さまの今後の学びの原動力となる「知的好奇心」のタネをはぐくむことができます。
せっかくの長期休み、お子さまの「知りたい!」を刺激する特別な夏にしませんか?
小学1・2年生対象
はかれる動物たちのしおり
読みかけのページだけではなく、読みかけの行や
文字まで教えてくれる便利なしおり!
長い文章にあまり慣れていない低学年のお子さまも、
矢印パーツを上下に調整しながらスムーズに読み進めることができます。
また、表面・裏面ともに15cmの目盛りがあり、
ものさしとしても使えるため、大きさ・長さの学習にも役立ちます。
※8/29(金)までに小学1・2年生向けコースにご入会いただいた方に、スタートセット同封でお届けします。
※ネコ・クマ・ハリネズミ・イヌ・ブタ・インコのデザインのうち1種類をお届けします(お選びいただくことはできません)。
※海外でご受講の方や、2025年度講座の受講歴があり、同じコースの講座をお申込みいただいた方は、特典・スタートセットのお届けはありません。
9月号を8月中にお届けできる
申込締切日は
【8月20日(水)】
※9月号の最終申込締切日は8/29(金)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。