今すぐ小学生コース・小学生タブレットコース3年生を始めて、
4年生のスタートに差をつけよう!
3年生の総復習ができる!
3年生の最後の時期では、算数「2けたのかけ算」や理科「じしゃくのはたらき」など、先につながる重要単元を学習します。
また3月号の国語・算数・理科・社会は「3年生のまとめ」カリキュラム。要点→練習問題と段階的に理解が深まる教材で、3年生の重要単元を改めて学びます。
進級前に3年生の学習範囲の復習に取り組み、苦手をつぶしておくことで、4年生からの学習をスムーズにスタートできます。
学年末テストで苦手がわかる!
授業や教科書に沿った学校のテストだけでは、なかなか実力が測りにくいもの。
初見の問題を解くことで、本当に理解できているのか、応用力はついているのか、確認することが大切です。

3月号の提出課題は1年間の学習内容が確認できる「学年末実力テスト」をお届け。提出するとくわしい成績表をお送りします。「苦手」はもちろん、「苦手の芽」の発見に役立ちます。
※国語・算数・理科・社会(小学生コースはご受講教科のみ)。
学習リズムがつくりやすい!
学習習慣を確立させるには、3年生の今のうちからリズムをつくるのが効果的。
Z会の「1日約20~30分」の学習リズムを体感しておけば、進級後も安心です。

3年生での学習時間は1日約20~30分。4年生向け講座の学習時間と同じなので、進級後の学習リズムをイメージするにはうってつけです。

小学生コース・小学生タブレットコースとも、学習管理ツールとしてカレンダーをご用意しています。習いごとなどと両立しながら学習習慣が身につくよう、お子さまをサポートします。
3年生の副教材ももらえる!
今からのご受講であっても、3年生の副教材や特典をすべてお届け。総復習にお役立てください。

※ご入会時にお届け。

小学生コース・小学生タブレットコース3年生 開講講座・レベル
2023年度小学生コース・小学生タブレットコース3年生受講会費
2023年度小学生コース3年生(1月号から受講の場合)
※本科は「プログラミング学習」を含む会費です。
※4教科はセット割引適用後の金額です。
本科スタンダードをご受講の場合は上記金額となります。
国語・算数でハイレベルを受講される場合は、上記にハイレベルの受講教科数に応じて以下の金額を足してください。
※理科・社会はスタンダードのみ。プログラミング学習、英語、思考・表現力にレベル分けはありません。
学年末までの一括払い (3カ月分) |
1教科:570円(1カ月あたり190円)
2教科:1,140円(1カ月あたり380円) |
---|---|
毎月払い | 1教科:200円 2教科:400円 |
2023年度小学生タブレットコース3年生(1月号から受講の場合)
※「プログラミング学習」を含む会費です。
2024年度の受講会費はこちらをご覧ください。