ただいま、Z会小学生タブレットコース・小学生コース3年生では、5月号のお申し込みを受付中!
国語、算数、理科、社会、英語、思考・表現力 5月号の学習内容について、くわしくご紹介します。
【4月29日(火・祝)】
5月号 各教科の学習ポイント
5月号国語「日本を知る 世界を知る」
「文化」をテーマとした読解問題に取り組みます。随筆や説明文では、「筆者の意見」が問われることが多くありますが、こうした設問に対して文中の記述を手がかりにしながら解く練習を行います。また、筆者が異文化に触れて考えたことや感じたことをとおして、お子さま自身の「文化」に対する視野も広がることでしょう。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
5月号算数「0や1のわり算/何倍」
「0や1のわり算」は、答えを出すことは簡単ですが、計算の意味を理解するのに難しさがあります。例えば、「0個のドーナツを3人で分ける」という場面は「0÷3」と表すことができますが、これは日常生活では出合わない場面です。そのため、丁寧に説明することで具体的にイメージできるようにしています。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
5月号理科「こん虫の育ち方とからだのつくり」
様々な昆虫の育ち方やからだのつくりをくわしく観察することで、どの昆虫にも共通する特徴や、特定の昆虫だけが持つ特徴を学びます。写真やアニメーションを通じて学ぶことで、昆虫の育ち方やからだのつくりについてしっかり理解できることはもちろん、注意深く物事を観察し、共通点や相違点を見出す思考力を育むことができます。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
5月号社会「わたしたちのまちと市の様子2」
「身近な地域や市区町村の様子」のうち、神戸市を例に取り上げて、交通の広がりや土地利用、古くから残る建造物の分布などについて学びます。社会では地図を正しくを読み取る力がとても大切です。3年生では土地利用図をはじめ、様々な地図を取り上げてて学習し、地図を用いた問題を積極的に出題することで、読み取る力の向上を図ります。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
5月号英語「自己しょうかいをしよう/Hh~Nn」
自己紹介の表現やアルファベットのHh~Nnについて学習します。I’m ~.(わたしは~です。)や I’m from ~.(わたしは~出身です。)など、自分について言えるようになると、英語を話すことへ自信につながります。アルファベットは今後の英語学習の土台になるものなので、発音・書き方などをていねいに確認していきます。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
5月号思考・表現力「あてはまるものはどれかな?」
いくつかのものの中から、あてはまるもの・あてはまらないものを選ぶ問題や、どのような特徴で分けられるかを考える問題に取り組みます。ある特徴に注目したとき、それがあてはまるかどうかを一つずつ整理したり、知っていることと照らし合わせて考えてみたりすることで、情報を整理する力や判断力を身につけます。
※思考・表現力はZ会オリジナルカリキュラムです。
◆受講会費
小学生タブレットコース
◎セット受講〔国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習〕
1カ月あたり 7,480円
小学生コース
◎1教科・講座から受講可能〔本科:国語・算数・理科・社会・英語〕
5教科受講…1カ月あたり 7,915円
1教科受講…1カ月あたり 2,023円
▶小学生タブレットコースの会費をもっとくわしく
▶小学生コースの会費をもっとくわしく
※12カ月一括払いの場合の金額です。
※会費に記載の金額には、消費税が含まれております。
※本会費表は2025年度のコース最終月の手続締切日まで有効です。
各コースのよりくわしい内容は
下記よりご確認ください。
5月号の最終申込締切日は
【4月29日(火・祝)】
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。