ただいま、Z会小学生コース・小学生タブレットコース4年生では、6月号のお申し込みを受付中!
国語、算数、理科、社会、英語、思考・表現力 6月号の学習内容について、くわしくご紹介します。
申込締切日は
【5月20日(火)】
※6月号の最終申込締切日は5/30(金)です。
6月号 各教科の学習ポイント
6月号国語 「文の組み立て」
「単文」「重文」「複文」という考え方を学びます。一文の中に主語・述語の組み合わせがいくつあるか、複数ある場合には、それがどのような関係になっているのかを見極める必要のある、難度の高い分野です。基礎的な問題から順を追って学習を進めることで、複雑な文の構造も把握できる力を身につけます。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
6月号算数 「角」
三角形の角について学習します。角の大きさの単位「度(°)」を学び、分度器の使い方などの基本知識を身につけたあとは、応用問題に挑戦。分度器にない180°より大きい角をはかるにはどうすればよいか、指定の角度をつくるためには三角定規のどの角を組み合わせればよいかなどを考える問題に取り組むことで、試行錯誤する力を身につけます。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
6月号理科 「ものの体積と力」
閉じ込めた空気と水のそれぞれについて、力を加えたときのようすをさまざまな実験を通して学び、ものの性質について理解を深めます。また、練習問題では、空気と水の性質をふまえて、実験の結果を考える問題などに取り組むことで、論理的に考える力を鍛えます。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
6月号社会 「ごみのしまつ」
「地域の人々の健康と生活を支える働き」の1つである、ごみの処理について学びます。なぜごみを減らす必要があるのかを、2つのグラフを読み取ることによって理解します。資料を根拠にして、身近な課題について考える力を身につけることができます。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
6月号英語 「スポーツについて話そう」
I play basketball.「ぼくはバスケットボールをするよ。」のようにスポーツについて伝えたりたずねたりする表現を学びます。英語の基礎となる構文を、スポーツという身近な題材から学んでいきます。また、リスニング形式の問題に取り組むことで必要な情報を聞き取る力を鍛えます。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
6月号思考・表現力 「スケジュールを考えよう」
会話文から条件を読み取ってスケジュールを立てる問題に取り組みます。情報を整理して活用する力を養うことができます。また、カレンダーの性質を利用して曜日を求めることにも挑戦し、筋道を立てて考える力も鍛えます。
※思考・表現力はZ会オリジナルカリキュラムです。
◆受講会費
小学生タブレットコース
◎セット受講〔国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習〕
1カ月あたり 7,990円
小学生コース
◎1教科・講座から受講可能〔本科:国語・算数・理科・社会・英語〕
5教科受講…1カ月あたり 8,680円
1教科受講…1カ月あたり 2,176円
▶小学生タブレットコースの会費をもっとくわしく
▶小学生コースの会費をもっとくわしく
※12カ月一括払いの場合の金額です。
※会費に記載の金額には、消費税が含まれております。
※本会費表は2025年度のコース最終月の手続締切日まで有効です。
各コースのよりくわしい内容は
下記よりご確認ください。
6月号の教材が5月中に届く
申込締切日は
【5月20日(火)】
※6月号の最終申込締切日は5/30(金)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。