ただいま、Z会小学生タブレットコース・小学生コース4年生では、10月号のお申し込みを受付中!
国語、算数、理科、社会、英語、思考・表現力 10月号の学習内容について、詳しくご紹介します。
申込締切日は
【9月20日(土)】
※10月号の最終申込締切日は9/29(月)です。
10月号 各教科の学習ポイント
10月号国語 「人々の歩み」
私たちの暮らしをより便利に、より快適にするために力を尽くした人々について書かれた文章を読みます。10月号の学習を通して、今の暮らしが昔の人々の努力の上に成り立つものであることを実感できるでしょう。この問題では、仕事の難しさを題材として、比喩を用いて表現する方法について理解を深めます。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
10月号算数 「計算の順序ときまり」
「計算の順序ときまり」では、計算のルールや公式を覚えるとともに、考え方を式で表すことを学んでいきます。例えば、図のように●と○の数を計算するだけでも2通りの方法があり、異なる式が作れます。計算の順序ときまりの問題に取り組む中で、数式から場面を読み解く力や自分の考えを論理的に表現する力を養います。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
10月号理科 「からだのつくりと運動・秋の生き物」
秋の生き物のようすについて学習します。夏と秋のようすのちがいや、生き物の種類によるようすのちがいを学習する中で、比較する力や、物事を関連付けて考える力が身につきます。また、ここで学習した内容は、冬の生き物のようすの学びへとつながっていきます。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
10月号社会 「地震にそなえて」
日本で起こる様々な自然災害のうち、地震・津波を取り上げます。小学校では、住んでいる地域で起こりやすい災害を中心に学びますが、Z会の教材では、過去に日本で起こった地震による災害や復旧・復興に至るまでの国や自治体の取り組みも扱います。日本は自然災害の多い国です。過去の自然災害について知り、自分たちにできるそなえを学ぶことはとても大切なことです。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
10月号英語「お店で注文をしよう」
How many ~ do you want?「~をいくつほしいの?」という表現を学習します。数をたずねる表現は、別のものの名前を当てはめ、応用することで更なる練習に取り組めるので、楽しく学習ができる単元です。文字で書くと少し長い表現ですが、口に出すとリズムが良く、表現を丸ごと体得することができます。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
10月号思考・表現力「いろいろなものを足したりわけたりしよう」
言葉や数、物質といったさまざまなものを足したりわけたりします。教科の知識や自分の経験を生かして問題を解決していきます。学校での勉強とは異なる課題にじっくりと取り組むことで、思考力が鍛えられていきます。
※思考・表現力はZ会オリジナルカリキュラムです。
◆受講会費
小学生タブレットコース
◎セット受講〔国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習〕
1カ月あたり 8,930円
小学生コース
◎1教科・講座から受講可能〔本科:国語・算数・理科・社会・英語〕
5教科受講…1カ月あたり 9,960円
1教科受講…1カ月あたり 2,432円
▶小学生タブレットコースの会費をもっとくわしく
▶小学生コースの会費をもっとくわしく
※学年末まで一括払いの場合の金額です。
※会費に記載の金額には、消費税が含まれております。
※本会費表は2025年度のコース最終月の手続締切日まで有効です。
各コースのよりくわしい内容は
下記よりご確認ください。
申込締切日は
【9月20日(土)】
※10月号の最終申込締切日は9/29(月)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。