
8月総復習号で、5年生1学期の要点を完全マスター!
夏休みのおうち学習にピッタリの特別カリキュラムで、秋以降の土台をつくる。
8月号は、大事なポイントだけをギュッとまとめた特別カリキュラムでお届け。5年生1学期の要点を効率よくマスターできます。
単なる教科書の内容把握にとどまらず、知識・理解を一段階深める内容で、お子さまの学ぶ意欲を引き出します。
夏休み中のおうち学習で、一歩先行く力を身につけませんか?
今ならお申込から約1週間で教材をお届け!ぜひ、夏休み中の学習にご活用ください!
夏休み明けから始められる9月号も申込受付中です。くわしくはこちら。
各教科の特別カリキュラムをご紹介!
◆国語
●語彙を増やして国語力をアップ
言葉の学習では、「ことわざ」と「熟語」に集中的に取り組みます。近年、国語力の低下が懸念されていますが、その要因のひとつとして、子どもたちの語彙量が以前に比べて減ってきていることが挙げられます。言葉を一つひとつ覚えていく──その地道な取り組みが、子どもたちの国語力向上に結びついていくのです。
●夏休み向けの読書案内も!
8月号では、Z会がおすすめする本もご紹介。ふだん手に取らないような海外の作品や詩などにも挑戦してみるきっかけをご用意しています。
◆算数
●「図形」と「小数」を仕組みから理解
これからの学習をスムーズに進めていくために、今確認しておきたい5年生1学期の内容を学習します。小数の計算のしくみや合同の意味など、4年生までより複雑になった内容をおさえることで理解を確実なものとし、秋からの学習に備えることができます。
●6年生や中学以降にもつながる!
「合同な図形」は、6年生で学習する図形や中学以降の幾何の基盤となる重要な単元です。また「小数のかけ算とわり算」も割合や面積を求める際など広い場面で用いる内容ですので、つまずきを残さないよう、いまのうちにしっかり定着させておきましょう。
◆理科
●しっかり理解して実験に強くなる
秋以降の理科では、実験の内容や結果の解釈がより難しいものになっていきます。それに備えて、8月号では、実験用ガスコンロや温度計などの実験器具の使い方や、簡単な比較対照実験の組み立て方をしっかりと確認します。実験を正しく行い、結果を正しく理解する力を身につければ、今後の学習内容もスムーズに理解できます。
●考える力を身につける
実験や観察の手順や結果を覚えるだけではなく、そこに隠れている「なぜ?」について考えます。じっくりと「なぜそうなるのだろう?」と考えてみることで、今後さまざまな場面で必要となる、自分で考え問題を解決していく姿勢が育ちます。
◆社会
●まとめ & 練習問題で徹底的に確認
5年生1学期の学習内容を、まとめの図などで確認しながら、効率よく整理することができます。学習内容をおさえたあとは、「練習問題」で力だめし。「わかったつもり」の部分がないか、さまざまな方向から徹底的にチェックします。
●地図にまとめて、学習内容を一覧する
日本の農業と水産業は、5年生の社会の重要な内容です。8月号ではそのまとめとして、主な農水産物を記載した日本地図を紹介しています。中学以降の地理の下地になる内容ですので、学習した内容を地図とともにしっかりおさえておきましょう。
※小学生コースのみ
◆英語
●難しい道案内もばっちり
学校で学習するものの、複雑な表現も多く難しい道案内。8月号では、Where is this library?「この図書館はどこにありますか?」などの、道を尋ねたり案内したりする表現を、音声を繰り返し聞いてまるごと学習することで身につけていきます。
●無理なく英語力アップ
良質な音声を聞く中で、学校の授業で英語を聞いたり話したりする場面でも、自然にコミュニケーションができる英語力を身につけることができます。
夏休み中のおうち学習に役立つ、8月号だけの受講特典も!
『夏休みエブリスタディプラス』
(国語・算数)
国語・算数の重要単元を集中的におさらいできるドリル。1回の学習がコンパクトにまとまっています。
※ご受講の教科のものをお届けします。
「実力テスト」
自宅で気軽に学習の定着度を確認できるテスト。自分では気づいていない苦手が明らかになり、今後の学習にいかすことができます。
※国語・算数・理科・社会・英語が対象です。
\夏休みの学習に間に合う!/
8月総復習号はお申込から約1週間でお届けします。
※【締切日を特別に延長中】最終申込締切日は8月30日(月)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。