ただいま、Z会小学生コース・小学生タブレットコース6年生では、12月号のお申込を特別に延長して受付中!
国語、算数、理科、社会、英語 12月号の学習内容について、くわしくご紹介します。
【12月19日(火)】
12月号 各教科の学習ポイント
12月号国語 「豊かに想像して」
文章を読むことの重要性として、自分とは異なる立場の人の考え方・感じ方にふれられることが挙げられます。文字を通して、描かれた人物や筆者自身に想像力をはたらかせることで、他者を理解できる豊かな心が育まれてゆきます。設問では、筆者の行動を理解するとともに、その理由や思いをあわせて読み取っていきます。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
12月号算数 「資料の調べ方」
平均値、中央値、最頻値といった用語や、資料の調べ方を学習します。資料から必要な情報を取り出して統計的に考察する力は、どの分野の課題解決においても必要となる力です。Z会では、ドットプロットを使ってデータを整理したり、柱状グラフから人数を読み取ったりする問題に多く取り組み、データの分析力を養います。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
12月号理科 「てこのはたらき」
てこのはたらきについて、実験や問題に取り組んだり、てこを利用した道具のしくみを考えたりすることを通して学習します。位置関係を考えたりつりあいに関して計算したりする取り組みもあるため苦手に感じるかたも多い単元ですが、それぞれ図とあわせて考えていくことでしっかり理解することができ、また論理的に考える力も身についていきます。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
12月号社会 「世界へ歩み出す日本」
明治時代に入り、日本は江戸幕府が結んだ不平等条約の改正を試みますが、なかなか実現できません。練習問題では、不平等条約の改正が実現できない理由を、日本側の問題点にも目を向けながら考察させ、日本の近代化の歩みについて理解を深めます。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
12月号英語(小学生コース)
「思い出を伝えよう」
小学生コースでは、「思い出を伝えよう」をテーマとし、「~しました」のような過去のことを表す表現を学習します。学校の授業で「小学校生活の思い出」などのスピーチをするときに役立ちます。前半のストーリーは中学で学習する「一般動詞の過去形」へ、後半のストーリーは「be動詞の過去形」につながる表現です。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
12月号英語(小学生タブレットコース)
「思い出を伝えよう」
小学生タブレットコースでは、「思い出を伝えよう」をテーマとし、「~しました」のような過去のことを表す表現を学習します。学校の授業で「小学校生活の思い出」などのスピーチをするときに役立ちます。中学以降では「過去形」のルールを理解し、他の場面で活用することが求められますが、そのベースを作る重要な単元です。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
【小学生コース6年生】
毎月・全教科に提出課題・個別添削指導あり!
また、小学生コース本科・専科では、お子さまの状況にあわせて1教科・1講座からのご受講も可能です。
【小学生タブレットコース6年生】
「じぶん起点」の学習システムで、学力を無理なく引き上げる!
\お申込から約1週間でお届け!/
12月号の最終申込締切日は
【12月19日(火)】
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。