ただいま、Z会小学生タブレットコース・小学生コース6年生では、5月号のお申し込みを受付中!
国語・算数・理科・社会・英語 5月号の学習内容について、くわしくご紹介します。
【4月29日(火・祝)】
5月号 各教科の学習ポイント
5月号国語 「言葉と文化」
「言葉と文化」をテーマとした読解問題に取り組みます。時代や地域、また、状況によって使われる言葉は変わりますが、問題文に書かれたそれぞれの特徴を読み取り、的確に説明する練習を行います。また、筆者の意見を読み取ることをとおして、それぞれの言葉のよさを感じ、言葉の使い方を意識するきっかけにもなるでしょう。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
5月号算数 「分数のかけ算」
「分数のかけ算」について学習します。分母どうし・分子どうしをかけることの意味や、交換法則・分配法則といった計算のきまりが成り立つことについて理解を深めます。また、割合などの文章題にも多く取り組むことで、日常生活でも分数のかけ算を生かす力を養います。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
5月号理科 「植物のつくりとはたらき」
植物が光合成を行う様子や、根から吸収した水や養分がどこへいくのかを学習します。光合成や、植物のからだの中の水や養分の移動といった、目に見えない現象を実験を通じて理解することで、科学的な思考力が養われます。また植物が二酸化炭素を吸収し酸素を出すはたらきを持つことの理解を通じて、環境問題について考えるきっかけとなります。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
5月号社会 「民主的な社会のしくみ」
「我が国の政治の働き」のうち、国の政治のしくみ(国会・内閣・裁判所)や税金、選挙、地方公共団体などについて学びます。政治や経済の抽象的な内容をふくみ、専門的な用語も多く登場する単元です。教材では、図や表を多く取り上げていますので、説明を読んだり問題を解いたりすることで、単元理解を確かなものにすることができます。
5月号英語(小学生タブレットコース)
「身近な人について話そう」
家族を紹介する表現や、相手に年齢をたずねる表現、人の性格について話す表現などを学習します。This is ~.(こちらは~です。)や She is ~.(彼女は~です。)などの表現は、今後の学習でも頻繁に出てきます。後ろに続く単語や使用する状況を変えて繰り返し学習することで、表現がよく身につきます。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
5月号英語(小学生コース)
「自分や友達の好きなものについて話そう」
自分や友達の好きなものについて話す表現を学習します。「好き」や「嫌い」などの強い感情が伴う内容なので、「伝えたい」という気持ちをもって英語を学習することができます。また、How about ~?(~はどう?)と追加で質問をする表現や、相手の答えに対する自分の感想を伝える表現も学習するため、会話の幅が広がります。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
◆受講会費
小学生タブレットコース
◎セット受講〔国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習〕
1カ月あたり 9,775円
小学生コース
◎1教科・講座から受講可能〔本科:国語・算数・理科・社会・英語〕
5教科受講…1カ月あたり 9,980円
1教科受講…1カ月あたり 2,516円
▶小学生タブレットコースの会費をもっとくわしく
▶小学生コースの会費をもっとくわしく
※12カ月一括払いの場合の金額です。
※会費に記載の金額には、消費税が含まれております。
※本会費表は2025年度のコース最終月の手続締切日まで有効です。
各コースのよりくわしい内容は
下記よりご確認ください。
5月号の最終申込締切日は
【4月29日(火・祝)】
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。