ただいま、Z会小学生コース・小学生タブレットコース6年生では、11月号のお申込を受付中!
国語、算数、理科、社会、英語 11月号の学習内容について、くわしくご紹介します。
申込締切日は
【10月20日(月)】
※11月号の最終申込締切日は10/30(木)です。
11月号 各教科の学習ポイント
11月号国語 「短歌・俳句を読もう」
短歌・俳句の鑑賞をテーマとした読解問題に取り組みます。日本古来からの文化を味わい、理解を深めることを目的としています。この問題では、短歌とその鑑賞文を読み、短歌の作者の感動の中心を正確に読み取る練習をします。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
11月号算数 「体積」
角柱と円柱の体積について学習します。体積を求めるためには、まず底面積を正確に計算する必要があり、三角形・四角形・円といったさまざまな図形の面積を求める公式を、しっかり身につけておくことがポイントです。教材では、底面の形が複雑な立体の体積についても考えることで、応用力を磨きます。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
11月号理科 「大地のつくりと変化」
地層のでき方や変化について、流れる水や火山のはたらきと関連付けながら学習します。さまざまな実験や観察を通して学習するため、大地のつくりや変化というスケールが大きい事象に対しても、無理なく理解を深めることができます。練習問題では、地層の断面から各地層ができたときの環境や出来事について考察する問題などに取り組みます。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
11月号社会 「明治維新と近代化」
明治時代に入ると、日本では近代化のためのさまざまな改革が行われていきました。政治面での改革として、大日本帝国憲法の制定はとても重要です。練習問題では、大日本帝国憲法下での天皇と国民の関係を中心に、政治のしくみを図解しています。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
11月号英語(小学生タブレットコース)
「できることを伝えよう」
小学生タブレットコースでは、canや動作を表す表現を使って自分が「できること」や「できないこと」について伝えたり、Can you 〜?と相手ができることを尋ねたりする表現を学習します。canを使った表現は中学校以降も頻繁に登場するので、音声を聞き発音する中で、文の形を自然と身につけておくことが大切です。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
11月号英語(小学生コース)
「旅行の思い出を書こう」
小学生コースでは、登場人物のボブが書いた日記の内容をもとに学習を進めます。音声やイラストにより内容理解の補助を行いますので、「まとまった量の英文」を読んだり書いたりするのが初めての方も心配はいりません。このような学習を通じて中学以降の「精読」や「少し長い文を書く」のベースを作ります。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
◆受講会費
小学生タブレットコース
◎セット受講〔国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習〕
1カ月あたり 10,925円
小学生コース
◎1教科・講座から受講可能〔本科:国語・算数・理科・社会・英語〕
5教科受講…1カ月あたり 11,460円
1教科受講…1カ月あたり 2,812円
▶小学生タブレットコースの会費をもっとくわしく
▶小学生コースの会費をもっとくわしく
※学年末まで一括払いの場合の金額です。
※会費に記載の金額には、消費税が含まれております。
※本会費表は2025年度のコース最終月の手続締切日まで有効です。
各コースのよりくわしい内容は
下記よりご確認ください。
申込締切日は
【10月20日(月)】
※11月号の最終申込締切日は10/30(木)です。
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。