小6-10月号のご紹介(小学生コース・小学生タブレットコース)

2023年度10月号の受付は終了いたしました。間に合う月からのご入会をご検討ください。

 


国語、算数、理科、社会、英語、公立中高一貫校適性検査 10月号の学習内容について、詳しくご紹介します。

※教材の画像は小学生コースのものです。小学生タブレットコースでは同様の単元をタブレットで学習します。
※算数・理科・社会は教科書対応のため、お使いの教科書によってカリキュラムが異なります。ここでは一例をご紹介しています。

 

 

【10月号をご受講の方限定】『考える力をきたえるミニワーク』をプレゼント!

教科の枠組みをこえた学びができるワークです。
思考の柔軟性をはぐくみ、視野を広げる問題を全5回分収録。1回1ページで、楽しく「考える力」が身につきます。
この機会にぜひご体験ください。
※小学生コースは情報誌同封、小学生タブレットコースはタブレットに配信します。

 

10月号 各教科の学習ポイント

10月号国語 「生きる姿を」

困難に立ち向かう人々の姿を描いた文章を読みます。筆者の生き方を変えるきっかけとなった出来事やそのときの心情、課題を解決する姿勢について書かれた文章を、自分自身に引きつけて読むことをねらいとしています。この問題では、筆者の抱いた心情を正確に読み取る練習をします。

※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。

 


10月号算数 「比例と反比例」

比例の式やグラフについて学習します。比例・反比例は中学でも学習する重要な単元です。中学では、数の範囲が負の数に拡張されたり、比例定数を文字で表したりと内容が発展していくため、この段階で比例の意味や性質をしっかりと理解しておくことが大切です。

※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。

 


10月号理科 「水よう液の性質」

水溶液の性質について、においやリトマス紙への反応、金属との反応など、さまざまな観点から学習します。実験する上の注意点や、水溶液の混ぜ合わせ(中和反応)など、中学の理科につながる重要な単元です。さまざまな写真や図、表やグラフと合わせて考えていくことにより、重要事項をしっかり身につけることができます。

※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。

 


10月号社会 「江戸時代のくらし」

江戸時代について学びます。江戸時代は、大ききんが起こった直後を中心に百姓一揆が多発した時代で、とくに後半に集中しています。練習問題では、グラフからその状況を読み取ります。

※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。

 


10月号英語(小学生コース)
「できることや得意なことを伝えよう」

自分が「できること」と「できないこと」について伝えたり、相手に「得意なこと」をたずねたりその質問に答えたりする表現を学習します。「得意なこと」を伝える、I’m good at 〜ing. といった表現は、中学で文法事項として「動名詞」を学習する際に下地となる重要な表現です。

※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。

 


10月号英語(小学生タブレットコース)
「習慣について話そう」

Do you ~?を使って相手に毎日の習慣を尋ねたり、Yes, I do./No, I don’t. で答えたりする表現を学び、中学で学習する「一般動詞」の概念の下地を作ります。教材内では自動発音判定機能を通して、英語の音の強弱を意識した発音練習をすることができます。

※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。

 


10月号公立中高一貫校適性検査「情報整理・運用力実践」

10月号からは本番に向けて「直前演習」カリキュラムがスタート!
この問題では、問題文の中で新しく知った内容と資料から読み取った情報を組み合わせて答えを導く力を鍛えます。練習問題では、フェーン現象の説明を読んで温度の計算をする問題に取り組みます。小学校で習わない事項についてその場で理解し、活用する練習をします。

※公立中高一貫校適性検査はZ会オリジナルカリキュラムです。

 

 

【小学生コース6年生】
毎月・全教科に提出課題・個別添削指導あり!

小学生コースでは、すべての教科に提出課題があり、丁寧な個別添削指導で各教科の力を伸ばしていきます。
また、小学生コース本科・専科では、お子さまの状況にあわせて1教科・1講座からのご受講も可能です。

 

【小学生タブレットコース6年生】
「じぶん起点」の学習システムで、学力を無理なく引き上げる!

小学生タブレットコース6年生は2023年にリニューアル!一人ひとりに寄り添った「つまずきを残さない教材設計」と「ふりかえりプロセス」が相互に作用する、「じぶん起点」の学習システムで、学び続ける力、さらに上を目指す自信を育てます。

 

下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

おすすめサービス