ただいま、Z会小学生コース・小学生タブレットコース6年生では、9月号のお申し込みを特別に延長して受付中!
国語・算数・理科・社会・英語 9月号の学習内容について、詳しくご紹介します。
※教材の画像は小学生コースのものです。小学生タブレットコースでは同様の単元をタブレットで学習します。
※算数・理科・社会は教科書対応のため、お使いの教科書によってカリキュラムが異なる場合があります。ここでは一例をご紹介しています。
【9月28日(木)】
9月号 各教科の学習ポイント
9月号国語 「敬語」
高学年の重要単元である「敬語」について学習します。「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の考え方を整理したあと、問題文に取り組みます。単に言葉を覚えるだけではなく、会話などでの実際の使われ方を示すことで、正しい敬語について理解を深めることができます。
※国語はZ会オリジナルカリキュラムです。
9月号算数 「円の面積」
円やおうぎ形の面積の求め方を学習します。面積の公式をしっかりと理解するだけではなく、複雑な図形に対して、既習の面積の公式が使える形に分割していく応用力を鍛える問題にも挑戦します。隠れた図形を見つけ出し公式を活用する力は中学以降の数学においても役に立つものです。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
9月号理科 「月の動きと太陽」
月と太陽について学習します。月と地球、太陽の位置関係によって地球からの月の見え方がどのように変わるかなどを学ぶ中で、地球を外側から観察する視点が身につくとともに、複数の物事を関連付けて考える力が養われます。中学生以降の天体に関する学びの土台にもなる単元です。
※上記は大日本図書の場合のカリキュラムです。
9月号社会「武士の政治」
平安時代末期から江戸時代初期までを学習します。習うことも細かくなってきますが、歴史の大きな流れを押さえることも重要です。練習問題では並べ替えの問題を出していますが、年代を覚えていなくても、織田信長がどのように力をつけていき、たおされたかの流れをおさえておけば解くことができます。
※上記は東京書籍の場合のカリキュラムです。
9月号英語(小学生コース)
「習慣や昨日したことを伝えよう」
習慣や前の日にしたことを伝える表現を学習します。過去についての言い方を学ぶことで表現の幅を広げていきます。学校の授業で「夏休みの思い出」や「小学校生活の思い出」などのスピーチをするときに役立ちます。「オンラインスピーキング」では、自分の一日の習慣を先生に伝える練習をします。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
9月号英語(小学生タブレットコース)
「最近したことについて話そう」
最近したことを表す表現を学習します。I went to Kobe last Sunday.「ぼくはこの前の日曜日に神戸に行ったよ。」など動詞の過去を表す言い方を学び、表現の幅を広げていきます。小学校で「夏休みの思い出」や「小学校生活の思い出」などのスピーチをするときに役立ちます。
※英語はZ会オリジナルカリキュラムです。
【小学生コース6年生】
毎月・全教科に提出課題・個別添削指導あり!
また、小学生コース本科・専科では、お子さまの状況にあわせて1教科・1講座からのご受講も可能です。
【小学生タブレットコース6年生】
「じぶん起点」の学習システムで、学力を無理なく引き上げる!
\お申し込みから1週間でお届け!/
【締切日を特別に延長中】
9月号の最終申込締切日は
【9月28日(木)】
下記の「入会・購入する」ボタンからお申し込みください。