

学校でのICT活用が日常化してきている今、小学生の「学びのあり方」も、刻一刻と変化しています。
学校でのICT活用が日常化してきている今、小学生の「学びのあり方」も、刻一刻と変化しています。
このように学校でお子さまの学習方法が変化していく一方、
こんな不安や悩みをお持ちの保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このように学校でお子さまの学習方法が変化していく一方、こんな不安や悩みをお持ちの保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?


※「令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査」(文部科学省)
(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1287351.html)より。
※「令和4年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査」(文部科学省)(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1287351.html)より。
そんなお悩みも、Z会の通信教育なら解決できます!
そんなお悩みも、Z会の通信教育なら解決できます!
Z会の通信教育は、ココが違う!
Z会の通信教育は、
ココが違う!
◆その1 「自ら考える力」が身につく教材
◆その1
「自ら考える力」が身につく教材
「自分で答えにたどりつく経験」を通して、「自分の頭で考えること」が習慣になる!
Z会の問題は、ただ難しいのではなく、じっくり考えることで答えにたどりつける「良問」。
学んだ知識を活用し、試行錯誤しながら問題に取り組むことで、「自ら考える力」が育まれます。
Z会の問題は、ただ難しいのではなく、じっくり考えることで答えにたどりつける「良問」。
学んだ知識を活用し、試行錯誤しながら問題に取り組むことで、「自ら考える力」が育まれます。
もし答えや考え方がわからない問題があっても、「お子さま自身の気づき」を重視した丁寧な解説で、「わからない」を残しません。
もし答えや考え方がわからない問題があっても、「お子さま自身の気づき」を重視した丁寧な解説で、「わからない」を残しません。
◆その2 「書く力」が身につく出題
◆その2
「書く力」が身につく出題
「書いて考える」「自分の言葉で表現する」ことを重視した演習で、
「より深い思考とアウトプット」が可能に!
小学生コースの全教科・講座についている「添削指導」では、プロの指導者が、お子さまの解答を分析し、添削。
学習理解が深まるだけでなく、「次はこう書こう」がわかる指導で、表現力アップにつながります。
小学生コースの全教科・講座についている「添削指導」では、プロの指導者が、お子さまの解答を分析し、添削。
学習理解が深まるだけでなく、「次はこう書こう」がわかる指導で、表現力アップにつながります。
小学生タブレットコースでは、自分でメモ書きができる「ふでばこ機能」を搭載。
思考の過程を書く問題が多く出るため、「書いて考える」ことが習慣になります。
小学生タブレットコースでは、自分でメモ書きができる「ふでばこ機能」を搭載。
思考の過程を書く問題が多く出るため、「書いて考える」ことが習慣になります。
◆その3 「柔軟な思考力」がつくオリジナル講座
◆その3
「柔軟な思考力」がつくオリジナル講座
思考や行動の幅を広げる学習を通して、
将来必要になる思考力・判断力・表現力が身につく!
思考や行動の幅を広げる学習を通して、将来必要になる思考力・判断力・表現力が身につく!

「未来探究学習」

「思考・表現力」(専科講座)
教科の枠をこえた学びができるZ会オリジナル講座では、
学校での協働的な学習や、将来の高校・大学入試で必要となる思考力、表現力などが身につきます。
教科の枠をこえた学びができるZ会オリジナル講座では、学校での協働的な学習や、将来の高校・大学入試で必要となる思考力、表現力などが身につきます。
Z会の通信教育で、
学びの土台づくりはもちろん、
将来に役立つ力を伸ばしませんか?
Z会なら、目的にあわせて
受講コースをお選びいただけます。