Z会中学生向けコースでは、中学生の学習に役立つヒントやアドバイスをお届けするため、Z会員を対象に各種アンケートを実施しています。
今回は、Z会を利用して高校合格を叶えた会員に「中学生のうちから意識するとよいこと」や「合格に向けてZ会をどのように利用したか」をうかがいました。
アンケート概要
- アンケート名称:2025年度 高校合格者アンケート
- 対象者:Z会員のうち、2025年春の高校合格を報告された方
- 回答期間:2025年3月29日~4月11日
- 総回答数:363件 ※完全回答のみ
アンケート結果(中学生活全般)
Q:内申点対策として気をつけていたことは?
定期テストで満点が取れるように勉強していた。提出物は期限は守ることはもちろんのこと、求められている以上の内容を書いていた。
文化祭準備など、特別な委員等が募集された際には積極的に取り組んだ。
日々の授業を大切にして、授業中に先生が言ったことを聞き漏らさず、ノートにメモっておくなど主体的に授業に取り組むようにしていた。
毎授業での振り返りレポートや宿題のレポートに丁寧に取り組む。定期テストだけでなく、単元テストもしっかり対策して臨む。
授業内で手を挙げて発言するのは苦手だったので、日々の提出課題をとても丁寧に行ったり(記入欄いっぱいに書くなど)、定期テスト対策として範囲となる箇所を繰り返し学習したりして、先生に「学習に意欲的」だと思ってもらえるような生徒を目指して行動していた。
▼【まとめ】▼
「定期テストで高得点をとる」のほか、「提出物の期限を守る」「先生に積極的に質問する」「学校行事にすすんで参加する」などが大切だとわかりました。
Q:中学生時代を振り返って、「やってよかったこと(成功体験)」と「やっておくべきだったこと(後悔)」を教えてください。
【やってよかったこと】
No. 1 定期テスト対策をしっかり行う
No. 2 学習習慣を身につける
No. 3 得意科目を伸ばす
No. 4 部活動や校外活動との両立
【やっておくべきだったこと】
No. 1 早い段階から高校入試を意識した学習をする
No. 2 苦手科目を克服する
No. 3 早い段階から高校について調べる・志望高校についての検討を始める
No. 4 授業の復習をする
▼【まとめ】▼
多くの人が「高校入試に対する準備が遅かった」と振り返っています。部活動などで忙しいとは思いますが、後回しにせず早めの準備を心がけましょう。また「苦手科目を克服する」など、自分ひとりでは何をすべきかわかりにくいものについては、学校の先生や校外学習・教材に頼ってもよいかもしれません。
Q:高校入試を意識した時期について教えてください。
▼【まとめ】▼
全体のうち約60%が「中2の終わり」までに高校入試を意識し始めていました。前問の「やっておくべきだったこと(後悔)」に、高校入試に対する準備が遅かったという意見が多かったこともふまえると、理想としてはかなり早期のうちに高校入試に向けて準備を始めることが望まれます。
アンケート結果(Z会の利用)
Q:Z会にはどのように取り組んでいましたか?
▼【まとめ】▼
「主に平日に少しずつ」という回答が最多で45.5%でした。また部活動で忙しい方のなかには、週末にまとめて取り組むなど、自分に合った学習ペースですすめていることがわかります。
Q:1日あたりの取り組み時間は?
▼【まとめ】▼
おおよそ半数が1日1時間以内という回答でした。以上の結果から、多くの方が短い時間で無理なくコツコツと継続していることがわかります。
Q:学校の授業や部活動とZ会を両立するコツは?
Z会は先取りができるので、学校の授業で習っている単元の少し先の単元を学び、予習としていた。
部活がなかったり、早帰りだったりする日は苦手な時間がかかる教科に取り組み、部活がある日は得意な早く終わる教科に取り組みバランスを取っていた。
授業は一番大事にする。部活の日はとても疲れるので、Z会を少しにしたり、できる時にはたくさんするなど。Z会は一日の量を自分で決められるので、できるときにする!というスタンスでがんばった。
Z会のすべてをただこなそうとするより、その時の自分に必要なところを見極めて、集中的に利用するとよかったように感じます。
▼【まとめ】▼
そのほかには「取り組む時間を決める(いつも同じ時間にZ会に取り組む)」や「すきま時間を有効に使う」という回答も多く、やみくもに頑張るのではなく、取り組む時間を設定・工夫するとよいようです。
アンケートを通して
高校合格に向けてこれから何をすればよいか、考えるヒントになったでしょうか。もしこの記事を読んで「この夏に向けて早めの学習準備がしたい」と思った方がいたら、ぜひZ会の資料をご請求ください。
今なら特別に、ひと足先に夏の準備ができる「夏休みやりたいこと全部叶えるBOOK」が手に入ります。