【Z会奨学金】募集要項

2026年度奨学生の募集要項は下記のとおりです。

 

1.奨学金の給付

給付金 月額12万円(4年間の総給付額は576万円)
※大学入学時から卒業までの4年間
特別奨学金 条件をすべて有した中から、前年度に年間を通した成績がGPA成績あるいは学業成績90%以上を取得し、
活動報告書等の評価が優秀であった者に、3名を上限に一人あたり最大50万円を給付
他の奨学金との併用 日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金は併用受給可
貸与型奨学金、遺児奨学金、遺児年金は併用受給可能
※他の奨学金との併願応募は可能
※大学授業料の免除との併用は可能

※他の給付型奨学金との併願応募は可能ですが、併用受給は不可となります。

 

2.奨学金の採用

採用人数 3名

採用人数 3名

 

3.応募資格

対象者 Z会が指定する大学への進学を希望する、2025年4月時点の高校3年生で
真に経済的援助を必要としており、学業・人物ともに優秀である者
学業成績 高校2年次までの成績評定平均値4.5以上
※小数点第2位を四捨五入してください。
※予め学校から「成績証明書」の取得が必要となります。学校によっては成績表が封緘されていますが、応募フォームに成績を入力するため開封していただいて構いません。
※書類選考通過者は成績証明書(原本)を提出していただきます。
世帯収入 給与の場合は世帯年収600万円未満、給与以外の場合は世帯年収300万円未満
※世帯収入とは、生計を共にする人の年間収入を合計した金額のことで、税金や社会保険料が引かれる前の額を指します。
※前年度(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の世帯年収が対象となるため、市町村役場発行の課税証明書の金額が必要となります。
※源泉徴収票の金額ではありません。
※書類選考通過者は課税証明書(コピー可)を提出していただきます。
資産 生計維持者が2名の場合は資産総額2,000万円未満、1名の場合は資産総額1,250万円未満
※資産とは、現金、預貯金、有価証券等の合計額を指し、土地・建物等の不動産は含みません。なお、資産に関する証明書(通帳のコピー等)の提出は不要です。

対象者 Z会が指定する大学への進学を希望する、2025年4月時点の高校3年生で
真に経済的援助を必要としており、学業・人物ともに優秀である者
学業成績 高校2年次までの成績評定平均値4.5以上
※小数点第2位を四捨五入してください。
※予め学校から「成績証明書」の取得が必要となりますが、学校によっては成績表が封緘されていますが、応募フォームに成績を入力するため開封していただいて構いません。
※書類選考通過者は成績証明書(原本)を提出していただきます。
世帯収入 給与の場合は世帯年収600万円未満、給与以外の場合は世帯年収300万円未満
※世帯収入とは、生計を共にする人の年間収入を合計した金額のことで、税金や社会保険料が引かれる前の額を指します。
※前年度(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の世帯年収が対象となるため、市町村役場発行の課税証明書の金額が必要となります。
※源泉徴収票の金額ではありません。
※書類選考通過者は課税証明書(コピー可)を提出していただきます。
資産 生計維持者が2名の場合は資産総額2,000万円未満、1名の場合は資産総額1,250万円未満
※資産とは、現金、預貯金、有価証券等の合計額を指し、土地・建物等の不動産は含みません。なお、資産に関する証明書(通帳のコピー等)の提出は不要です。

※経済状況および家庭状況を総合的に判断しますので、上記に当てはまらない場合もご相談ください。

 

4.指定大学

指定大学〈15大学〉 北海道大学・東北大学・国際教養大学・筑波大学・千葉大学・東京大学・東京科学大学・お茶の水女子大学・一橋大学・横浜国立大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・神戸大学・九州大学
※夜間・通信制の学部は対象外です。
※医学部・歯学部・獣医学部・薬学部などの6年制の学部は対象外です。

 

5.応募方法

応募方法 応募フォームより個人ごとに直接ご応募ください。
※応募の際は「応募するにあたって」の注意事項を必ずご確認ください。
※「応募するにあたって」の注意事項は応募フォーム内でご確認いただけます。
※学校でまとめての応募は受け付けません。

応募フォーム

応募期間 2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)

 

6.エントリーシート課題

あなたにとって、「あなた自身が主体となって解決したいと思う社会的課題」を1つ挙げ、それがあなたにとって切実な課題である理由、その課題についてこれまでにあなたが取り組んできたこと、課題を解決するために大学で学びたいこと、解決のために大学卒業までにするべきこと①~⑤について応募フォームから入力してください。
以下、エントリーシート作成時のポイントです。応募の参考にしてください。

①あなたにとって「解決すべき社会的課題」とは 具体的な社会問題です。一例ですが「貧困」「環境汚染」「教育格差」「人種差別」「ジェンダー不平等」などがあります。
あなた自身が主体となって解決したいと思う「社会的課題」を明記してください。
②①の課題があなたにとって切実な課題である理由 取り上げた課題がどうしてあなた自身にとって「切実」だと思ったのか、自身の体験や経験などもおりまぜてわかりやすく説明してください。
③①の課題について、これまであなたが取り組んできたこと ①の課題に関連して取り組んできた具体的な活動、研究等があれば明記してください。課題解決のための資格取得でも構いません。
④①の課題を解決するためにあなたが大学で学びたいこと 取り上げた社会的課題の解決に結びつくような大学での学びたいことについて教えてください。
例えば、フィールドワークや研究室でどんな活動をしていきたいのかなど。
⑤①の課題を解決するために大学卒業時までにあなたがするべきこと 4年間で達成したいと考えている目標を教えてください。

 

7.書類選考通過者の提出書類について

書類選考通過者は、Z会奨学金事務局が指定した日までに、下記書類をZ会奨学金事務局まで提出していただきます。詳細は書類選考通過者に個別にご案内いたします。

成績証明書 学校で取得してください。成績は高校2年次までの成績が必要となります。
所得証明書 市町村役場で取得してください。住民税「市区町村民税」「都道府県民税」課税を証明する書類となり、父母または扶養者の収入を証明するものとなります。
※自治体により証明書名称が異なる場合があります。
※収入がない場合でも「非課税証明書」を取得し、提出してください。
※前年度(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の世帯収入の証明書が必要となります。
※所得証明書はコピー可とします。
※源泉徴収票は不可となります。
住民票 本人及び同居家族全員分
※コピー可とします。
応募者情報及び身元保証書 応募者と身元保証人の自署捺印が必要となります。また、所定欄に応募者の顔写真を貼付してください。
本人顔写真は最近6か月以内に撮影したもの
サイズ:4cm×3cm
※上半身、脱帽した状態で撮影してください。
※顔写真はカラーで印刷してください。
※黒のボールペンを使用して、楷書で作成してください。(消えるボールペンは使用不可)

上記書類を、角2封筒に入れ、郵便にてご提出ください。

【提出先】
〒411-0033
静岡県三島市文教町1-9-11
株式会社増進会ホールディングス内
Z会奨学金事務局宛

 

8.選考と決定までの流れ

書類選考→一次Web面接選考→二次Web面接選考を経て、採用内定者を決定します。
内定者の正式採用は、Z会指定の大学の入学が条件となります。
下記日程の詳細は、応募の流れ・スケジュールをご確認ください。

2025年4月1日(火) 募集開始
5月31日(土) 募集締切り
6月6日(金)~6月10日(火) 書類選考結果連絡
6月16日(月)~6月26日(木) 一次Web面接選考(30分~40分程度)
7月7日(月)~7月9日(水) 一次Web面接選考結果連絡
7月10日(木)~7月24日(木) プレゼンテーション資料提出、プレゼンテーションフォロー面談
8月2日(土) 二次Web面接選考(60分程度)
※他に二次Web面接日の設定はありません。
8月7日(木)~8月15日(金) 二次Web面接選考結果連絡(採用内定連絡)
2026年4月 正式採用、給付開始

 

9.奨学金の継続

継続にあたっては、毎年度末に在学証明書(新年度の学年)、当年度の学業成績表、年間活動報告書、次年度の奨学金継続給付願を提出していただきます。
詳細は、「Z会奨学金規約」をご確認ください。「Z会奨学金規約」に著しく違背した場合、奨学金の給付を休止または奨学生の身分の取り消しをする場合があります。


Z会オフィシャルサイトにZ会奨学生募集に関するQ&Aを記載しておりますので、ご参照ください。

 

2026年度募集・応募に関しては「Z会奨学金規約」を必ずご確認ください。

 
FAQ(よくある質問)はこちら
 

 

お問い合わせ

その他ご不明点は、電話・メールにてZ会奨学金事務局までお問い合わせください。

Z会奨学金事務局
電話:055-976-9711(受付時間:午前9:00~午後5:30 土日祝日は除く)
E-mail : scholarship@zkai.co.jp