7月号の受付は終了しました。間に合う月からのご受講をご検討ください。
幼児期の挑戦と発見。それらを楽しく積み重ねて、「あと伸びの芽」を育てます。
もうすぐ夏本番。小学校の学習にもつながる学びを楽しく深めよう!
新しい学びのスタートにぴったりな教材をお届けします。
7月号おすすめの取り組みをチョット見せ♪

「どちらの ぶんかな」
『かんがえるちからワーク』(わくわくにゅうがくじゅんび 国語)
~助詞の正しい使い方を学習~
2つの文を読み比べ、絵に合う文はどちらかを考えることで、助詞の違いによって文の意味が変わることを確認する問題です。
助詞の使い方を学習するとともに、文章を正しく読んで、理解する力を養います。
取り組みポイント
助詞が違えば文の意味も大きく変わります。
「ボールが わたしを なげる!?」と問題を声に出して読み、そのおもしろさを体験してください。
「たねはかせに なろう!」
体験型教材『ぺあぜっと』
~キッチンが学びの場所に!~
野菜や果物を切って、種があるかどうかを見たり、種がある場合は、どんな種なのかを色、形、大きさなどに着目して観察したりする取り組みです。
種を観察することで、お子さまの知的好奇心を刺激します。

会員VOICE
おくらを使用しましたが、形が新鮮に感じられたようで、たねを見るという目的以上の発見ができました。

【7月号受講特典】
この季節にぴったりの図鑑ページつき絵本、もらえます!
『あおむしくんの へんしん』
あおむしくんの成長を追いながら、昆虫が成虫になるまでに大きく変態(変身)することを楽しく学べる絵本。いろいろな虫の変身の様子がわかる図鑑ページもついています。