昇格試験等の社内試験、採用試験やインターンシップなどでの
お悩みを解決します
- 思考力を試すテストを導入したいけれど、どうすればよいのかわからない。
- 選択式や事前に対策できるテストでは受験者の能力・特徴がわからない。
- 記述式のテストを取り入れて伝える力を見たいが手間がかかる。
- 今の筆記・面接試験では客観的な評価ができていない気がする。
- 求める人材への成長を促すきっかけを与えられるものはないか。
Z会の問題解決型アセスメントの特長
VUCA時代*を切り拓く
「問題解決力」を見極めます
*VUCA(ブーカ)時代:Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)により、
将来の予測が困難な現在の社会情勢を指す。
-
記述式で
問題解決力を見極める選択式の問題がほとんどなく、勘や憶測で結果が左右されることがありません。組織や業務における問題を解決する能力がどのぐらいあるのか、精度高く見極められます。 -
解決までのプロセスと
説明力を客観的に評価課題の発見から解決策の提示まで、プロセスを評価します。多様な意見・立場を想定できているのかもポイントです。90年以上の添削ノウハウで記述された解答を客観的に評価します。 -
テストを通じた気づきで
能力向上を促す記述された解答をもとに、9項目を5.0点満点で評価します。テストを受ける中での気づき、フィードバックシートによる気づきが能力向上に役立ちます。
今必要なのは 多様な答えを導き、評価するアセスメント
“採用試験を通じて業界動向を深く多面的に読みとれるか評価したい” そんな大手銀行様からの要望で「問題解決型アセスメント」は誕生しました。
変化の激しい今の時代、多様なアイデアを考え検討できる人材が求められています。 選択式、一問一答式のテストでは不十分。複数のデータを元に課題を発見し、多様な解決策を記述させる、そんなテストを開発しました。 Z会は1931年の創業より変わらず学生への添削指導を行っています。 一人ひとりの異なる答えに真摯に向き合い、寄り添う指導を大切にしてきました。 そんな長年のノウハウは、今、企業のアセスメントでも必要とされています。Z会のアセスメントでサポートできること
働き方改革、事業環境の変化、トップの交代などで組織改革を求められている。
求める人材に合わせてアセスメントを変えたい。そんな人事ご担当者様をサポートします。
人事制度の設計
テスト結果を人事評価制度の基準の一つとして取り入れることができます。客観的な問題解決力を評価に取り入れることで基準の明確化につながります。昇格試験の導入
テストでは、経営、マーケティング、企画などの実務につながる内容を問います。管理職に必要な総合的・俯瞰的な視野で業務を遂行できる人材かを見極められます。新卒採用の強化
解答から受験者の特徴や考え方を深く知ることができます。エントリーシートと合わせて書類選考の効率を上げたり、面接での質問に活かしたりできます。アセスメントの手間を削減
思考力・問題解決力を見るテストを自社で作成するとなると膨大な手間と時間がかかります。Z会のアセスメントを活用すれば、比較的安価で手間なく実施可能です。導入事例
大手銀行、大手メーカー、小売業など
幅広い業界で導入されています
事前準備ができないので
地頭力を見極めるのに最適です
地頭力を見極めるのに最適です
株式会社チュチュアンナ
人財開発部 兼 管理部 シニアマネジャー 丹治 剛さん
新卒採用で「問題解決型アセスメント」を導入しました。
弊社としては「組織経営を実現できる自律型人材」を目指すというのがベースにあります。選考ではそれを実現できる「地頭力」を見極めます。具体的には、問いに対して的を射た答えができるか、わかりやすく論理的に伝えられているか、を見ています。
Z会さんのアセスメントは事前準備ができない、というのが一番の魅力でした。参考書などもなく、全て記述式の問題なので勘や憶測も通用しません。考えを伝える力も評価するとのことで、弊社が求める「地頭力」を見極めるのにぴったりだと思いました。
Z会の「問題解決型アセスメント」で
未来を描ける人材を見極めませんか
お問い合わせは専用フォーム・お電話(03-5289-7808)にて受け付けています。お気軽にご連絡ください。
フォームでのお問い合わせ
問題解決型アセスメントで目指すもの=様々な気づき
問題解決型アセスメントでは、テストの段階から「気づき」を促し、そこからの思考の拡がりを目指しています。順番に問いに答える中で、結論までのプロセスを学べます。また試験後は、評価と合わせて今後の成長に役立つアドバイス付きのフィードバックシートをお送りします。
-
テストで気づくこと結論に至るために必要なプロセス
-
フィードバックで気づくこと今後の成長のために意識すべきこと
-
問題解決力の向上に
段階的に広く深く考えさせる 出題の流れ
企業→業界→社会の流れで視野を広げ、次第に大きなテーマについてじっくり考えさせる出題の流れになっています。課題発見から問題の解決策の提示にいたるまでの思考のプロセスを見ることができます。
約15点の関連資料を読み解く力を見る
最終的な解決策を提示するためには、1回の試験で提示される約15点もの関連資料を読み解かなければなりません。一つの資料を正確に読み取るのはもちろん、複数の資料を比較・検討する力が試されます。
問題解決までのプロセスと説明力を判断する評価項目
記述された解答を3つの観点、9つの小項目で評価。小項目ごとに5.0点満点で得点を出します。正誤を判断するのではなく、結論にいたるまでのプロセスを判断します。また、様々な意見・立場を考慮して自らの提案を説明できているかもポイントです。
観点 | 小項目 | ポイント |
---|---|---|
課題を検討する | A) 前提の理解 | テーマを考えるにあたり、前提となる基礎情報を理解しているか |
B) 正確な分析 | 資料に示された数字をもとに、正確な現状の分析ができているか | |
C) 課題点の発見 | 複数の資料の関係性をとらえ、課題点を発見できているか | |
課題を解決する | A) 実現可能性 | 現実に即して解釈しており、行動に移すことができる内容か |
B) 独創性 | あなたならではの課題解決法を表現することができているか | |
C) 効果性 | 業績への貢献度が高い提案・提言を行うことができているか | |
広い視野を持つ | A) 多様性の受容 | 幅広い意見や価値観を受容することができているか |
B) 合意の形成 | 様々な立場の人たちが納得できる提案になっているか | |
C) 社会規範への意識 | 遵守すべきルールを意識し、提案することができているか |
オリジナルのアセスメント開発にも
対応します
企業や受験者属性に合わせたオリジナルの問題解決型アセスメントを作ることも可能です。
ビール業界、経理財務など、ご希望の業界・職種をテーマに取り上げたい、
問題の難易度を調整したい、などのご要望にも対応可能です。
実績例
-
大手銀行様インターンシップ採用選考の問題作成
-
大手アパレルメーカー様新卒採用試験の問題作成
-
大手食品メーカー様課長職登用課題の作成
ご利用金額・導入の流れ
ご利用金額
定価:4,620円/名(税込)
- ご利用人数・実施回数・ご契約年数によってご相談可能です。
ご提供方法
PBT
(ペーパーテスト形式)
または
CBT
(Webテスト形式)
-
STEP1お問い合わせ
↓
状況のお伺いお問い合わせ後、課題点やご要望(実施時期・人数等)をヒアリングします。 -
STEP2ご導入決定・お申し込み
(試験 約1か月前)ご実施内容が確定しましたら、申込書を作成していただきます。 -
STEP3ご実施準備
(試験 2週間前~)受験者リストの授受、試験に必要なアイテムをご納品いたします。 -
STEP4試験実施期間本アセスメントを実施していただきます。
-
STEP5結果ご納品①
(試験から約1週間後)個人別成績結果データの一覧をご納品いたします。 -
STEP6結果ご納品②
(試験から約2週間後)個人別成績結果帳票(フィードバックシート)をご納品いたします。 -
STEP7お支払い
(試験から翌月末まで)試験実施の月末にご請求書を発行します。翌月末までにお支払いください。
よくあるご質問
-
記述式に興味はありますが、難しくてハードルが高いのではないかと感じています。難易度を調整した問題を作ることも可能です。 ご懸念がある場合は、記述文字数を減らしたり、問いかけ方を分かりやすくしたりといった対応をしております。詳しくは「専用フォームorお電話(03-5289-7808)」よりお気軽にお問い合わせください。 選択式の問題よりも、記述式のほうが受験者(社員)の意見・考えを自由に表現できるというメリットがあります。企業活動において求められる力は、決まった解答を相手に伝えるのではなく、自分なりの意見・考えをわかりやすく、理由とともに相手に伝える力です。選択式のテストで能力の測定を行ったとしても、本来の意味での組織や業務の改善にはつながらないとZ会は考えます。
-
評価は誰が行いますか?評価は弊社専用の試験に合格した方のみが担当しています。試験に合格するのは、受験された方の3割程度。厳しい基準を設けているため、社会人経験のない大学生等が評価を担当することはありません。 また毎回、答案を評価する前に、評価の方針について、お一人お一人と評価内容の擦り合わせ研修を行っています。
-
記述式問題の場合、答えが一つに決まらないように思いますが、どのような基準で採点するのでしょうか。問題解決型アセスメントでは、「これを書けば必ず正解」という解答はありません。したがって、各設問の解答の善し悪しのみで得点が決まるわけではありません。 アセスメント全体の解答を比較しながら、取り組む過程できちんと情報を吸収できているか、また最初の印象に左右されることなく考察を深めることができているか等を、立体的に評価(パフォーマンス評価)しています。
-
納品スケジュールに関する相談は可能ですか?ご利用人数やご実施時期等によりご相談可能です。 詳しくは「専用フォームorお電話(03-5289-7808)」よりお気軽にお問い合わせください。通常は試験実施後、下記の通りのご納品となっております。 ・個人別成績結果一覧データ⇒約1週間後 ・フィードバックシート⇒約2週間後
-
トライアルは可能ですか?可能です。 ご担当者様向けの無料トライアルをご用意しております。詳しくは「専用フォームorお電話(03-5289-7808)」よりお気軽にお問い合わせください。
-
価格に関する相談はできますか?割引制度があれば教えてください。ご利用人数・実施回数、ご契約年数によってご相談可能です。詳しくは「専用フォームorお電話(03-5289-7808)」よりお気軽にお問い合わせください。
-
受験後はどのような結果が納品されますか?ご担当者様には、総合評価および各項目別の評価(各5.0点満点)の一覧データを納品します。また、受験者様にはそれぞれに個人別成績結果帳票(フィードバックシート)をご用意します。レーダーチャートや到達度グラフ、アドバイス等をお示しします。
-
ペーパーテスト形式での受験は可能ですか?可能です。 ペーパーテストもしくはオンラインテストの2形式から自由にご選択いただけます。オンラインテストのリスクを懸念されている場合は、ペーパーテストのみの実施が可能です。
Z会の「問題解決型アセスメント」で
未来を描ける人材を見極めませんか
お問い合わせは専用フォーム・お電話(03-5289-7808)にて受け付けています。お気軽にご連絡ください。
フォームでのお問い合わせ
Contact
小学校~高校の先生・職員の方
【東京営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5296-2842
【大阪営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560
大学の先生・職員の方/法人の方
月〜金 午前10:00〜午後6:00
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5296-2842
【大学の先生・職員の方】
【法人の方】