英文メールにおける宛名の書き方を、具体例とともに解説します。
宛名は本文の冒頭でDear ~ の形で書かれることが多いですが、Dear をつけない場合もあります。
相手との間柄や状況などに合わせて使い分けることが重要です。
・改まった間柄や初めてメールを送る相手の場合
・ある程度親しい間柄の場合
・同僚や気軽な間柄の場合
・相手の名前や性別がわからない場合/複数の相手に送る場合
・頭語の後ろはコロンかコンマかピリオドか?
・ビジネス英語力が身につくZ会の講座案内
改まった間柄や初めてメールを送る相手の場合
相手の名前がわかっている場合は
「Dear+敬称(Mr., Ms. など)+相手の姓(family name)」の形を使います。
Dear Mr. Green:
敬称(Mr., Ms. など)に続けて相手の名前を書くのは間違い。
× Dear Mr. Mark:
「Dear+敬称(Mr., Ms. など)+相手の姓名(full name)」も一般的ではないので、避けた方がよいでしょう。
△ Dear Mr. Mark Green:
ある程度親しい間柄の場合
「Dear +相手の名前(first name)」の形を使います。
Dear Mary:
同僚や気軽な間柄の場合
「Hi+相手の名前(first name)/Hello+相手の名前/相手の名前」などを使います。これらはかなりカジュアルな形式です。
Hi Yoko:
Hello Tom:
Alice:
日本では、親しい間柄であっても職場の同僚などに対しては姓(family name)を用いることが多いですが、英語では名前(first name)を使うことが多く、むしろ親しい人を姓で呼ぶとよそよそしいと感じられることも。
相手の名前や性別がわからない場合/複数の相手に送る場合
初めて取引をする会社宛にメールを送る場合などの
頭語の表現は、何パターンか覚えておきたいところ。
一般的なのは
Dear Sir or Madam:
上記の例は相手が特定されずあいまいなので、部署名や役職名がわかるのであればできるだけ具体的に記すとよいでしょう。
Dear Sales Manager:
名前を特定しないで複数の相手に送る場合は
Dear Customer:(お客様へ)
Dear all:(皆様へ)
Hi everyone:(皆さんへ)
頭語の後ろはコロンかコンマかピリオドか?
Z会の通信講座を受講中の方から時々質問がありますが、アメリカ式ではコロン(:)、英国・欧州式ではコンマ(,)をつけるのが一般的とされていますが、厳格なルールではありません。
ビジネス英語メールの「件名/本文/結語」については、こちらの記事でご紹介しています。
ビジネス英語力が身につくZ会の講座案内
Z会の社会人向けビジネス英語講座「Asteria for Business」は、ビジネスで「使える」英語を身につけることを目的とした実践的なプログラムで英語学習を進めることができます。
例えば下記は、クレームへの返信メールを確認し、よりフォーマルで丁寧な表現にすべき箇所は無いか、文意が誤って伝えられている箇所はないか点検する演習です。


さらに、Writing課題では、約90年の歴史を誇るZ会の添削指導が受けられます。
下記は、クレームメールへの回答を作成するという、実際の場面を想定したWriting演習です。「課題の達成」「言語使用の適切さ」「論理構成」「文法」「語彙」の観点から、改善すべきポイントを明らかにします。単なる正誤だけでなく、「伝わるけれども不自然な表現」なども指導します。


Z会の社会人向け英語講座で、メールの表現力を磨き上げませんか。
大人の方の英語学習情報サイト
Z会キャリアアップコースでは、大人の方の英語力UPに役立つ情報を発信しています。
LINE公式アカウント
〈Z会の通信教育〉LINE公式アカウントでは、大人の方の英語学習に役立つ記事を配信しています。
総合的な英語力向上やTOEIC®テスト対策に関する情報をお届けします。