小学生タブレットコースの学習の流れと各種サポートについて説明します。
▶ 小学生コースの「学習の流れと各種サポート」をご覧になりたい方はこちら
1カ月の学習の流れ

毎月の学習計画を立てる
毎月の学習スケジュールは自動で設定。計画どおりに学習できなかった場合は、自分でスケジュールを変更し、月内に終わるよう調整することもできます。

日々の学習に取り組む

■ 要点・確認問題
理解しやすい単位に学習内容を細分化した「要点」と「確認問題」に取り組みます。


■ 練習問題
「要点」「確認問題」で学習した内容を定着させ、段階的に難度をあげて難しい問題まで挑戦します。

問題を解いたら、すぐに採点し、解説をチェック。その場で正誤がわかるので、やりっぱなしになりません。

学習を振り返る
■ 学習診断レポート
自分の学習の進捗・定着度をグラフで確認でき、教科ごとにこの先どう学習を進めるべきかのアドバイスが受けられます。

■ ステップ問題

提出課題に取り組む前に、その月の学習理解・定着をより強化する問題に取り組みます。

提出課題
■ 提出課題

提出課題の取り組み日になったら、各教科の当月の総まとめ問題に取り組みます。

■ 提出課題成績表
得意・苦手が細かくわかるので、今後の学習方針を立てることができます。

学習量
■ 1日の学習量
1日の学習量
3・4年生 約20分
5・6年生 約30分
※1カ月分を24日間で取り組んだ場合の平均。
※1日の学習量にプログラミング、および5・6年生英語のオンラインスピーキング学習は含みません。
■ 1か月の学習量
3・4年生
| 教科 | 要点・確認問題・練習問題 | ステップ問題 | 提出課題 |
| 国語 | 20分×5回/月 | 10分×1回/月 | 15分×1回/月 |
| 算数 | |||
| 理科 | 20分×3回/月 | ||
| 社会 | |||
| 英語 | 20分×2回/月 | ||
| 未来探究学習 | 20分×1回/月 | ― | ― |
5・6年生
| 教科 | 要点・確認問題・練習問題 | ステップ問題 | 提出課題 |
| 国語 | 30分×5回/月 | 15分×1回/月 | 20分×1回/月 |
| 算数 | |||
| 理科 | 30分×3回/月 | ||
| 社会 | |||
| 英語 | |||
| 未来探究学習 | 30分×1回/月 | ― | ― |
※5・6年生の英語は、オンラインスピーキングが「25分×1回/月」で追加されます。
※未来探究学習は、年4回「探究Do it!」があります。
※プログラミング学習は、年4回あります。くわしくは「教科・講座」ページをご確認ください。
学習サポート
■ 学び強化ラボ
漢字や英単語、都道府県など、日々の教科学習をさらに強化するさまざまなコンテンツに取り組めます。
■ ぷちぽ
学習を進めるともらえる「ぷちぽ」。貯まった「ぷちぽ」の数に応じて地図上を進み、進んだマスの知識を学びながらゴールを目指します。
保護者サポート
お子さまを見守る保護者の方へのサポートも充実しています。
子どもの成長を支えるZ会グループポータルサイト
「my Z(マイゼット)」

保護者の方のそんな悩みを解決します。
日々の学習状況を見守る
■ 今日の学習
LINEのトーク画面を使って、「今日、お子さまが学習したのか」を手軽に確認できます。

■ 今日までの学習
アプリ内で、「お子さま自身が立てた予定に対して、どのくらい実行できたか」を確認できます。

予定通りに進んでいる教科について褒めたり、予定通りでない教科について困っている点がないかフォローしたりする手がかりにご利用いただけます。
■ 学習結果一覧
「単元の全体に対してどのくらい終わったのか」の完了度合いを確認できます。

成績を確認する
■ 成績表
毎月末の提出課題の成績が手軽に確認できます。

■ あしあとレポート
お子さまの答案の内容や、得点・提出状況から読み取れる学びの成果を、担任指導者からお知らせします。

各種お手続き
必要なときにすぐに確認したい「契約内容」や「会員情報」の確認・変更のページにも、迷わずアクセスできます。

その他保護者サポート
「my Z」の他にも、さまざまなサポートをご用意しています。
■ Z会おうち学習ナビ
「日々の学びを、将来の飛躍へ」をコンセプトに、「今すぐ役立つ」情報のみならず、変化の速い時代を見すえた「将来につながる」情報を、保護者の方々にお届けします。
■ 質問・相談(保護者向け)
教材・サービス内容や、申込・事務手続きについてわからないことがあったときは、「my Z」からお問い合わせ・質問が可能です。
教材の使い方や、サポートの仕方でお悩みの方も、ご相談を受け付けています。







