【2025年度入試】北海道大学 英語

例年通り、総合的な読解力、英作文力、文法力が求められる出題。

大問1、2は空所補充、下線部和訳、内容一致など総合的な出題。大問3は、英文の内容に合うように文を完成させる英作文と自由英作文の出題に分かれている。大問4の要約文では文法・語法・語彙の知識が試される。

*分量:やや増加 *難易度:変化なし(昨年度比)

 

■概要 (90分)
* 出題・解答の形式

  • 長文読解2題、英問英答・自由英作文を含む長文読解1題、会話文要約文完成1題の計4題。記述式・選択式ともに出題される。

* 特記事項

  • 本文の総語数が2024年度から400語程度増加し、2022・2023年度と概ね同水準の分量となった。
  • 2023年度には〔1〕〔2〕を通して出題されなかった日本語記述の説明問題が、2024年度に続いて出題された。
  • 〔2〕論説ではなく随筆による出題であった。
  • 〔3〕Question A と Question B で2024年度に続いて計4箇所の英文の穴埋めが出題されたが、各空所に入れるべき語句は短いものであった。

 

■過去3カ年の出題テーマ

年度 大問 出題テーマ
2025年度 〔1〕 長文読解・論説(ベーシック・インカム制度の利点と可能性)
〔2〕 長文読解・随筆(私の人格形成に大きな影響を与えた祖父母)
〔3〕 長文読解[英問英答+自由英作文](コロナ禍後の外国人観光客増加の功罪)
〔4〕 会話文要約文完成(デジタル技術についていけないアメリカ人教授と、同僚の日本人助教の会話)
2024年度 〔1〕 長文読解・論説(脳トレゲームの有効性)
〔2〕 長文読解・論説(嘘を見破るのはなぜ難しいのか)
〔3〕 長文読解[英問英答+自由英作文](電子書籍・デジタル教科書の利点と欠点)
〔4〕 会話文要約文完成(海外留学について)
2023年度 〔1〕 長文読解・論説(メディアの持つ固定観念の危険性)
〔2〕 長文読解・論説(テクノロジーによる言語の消滅)
〔3〕 長文読解[英問英答+自由英作文](外国の食文化が自国の伝統料理に与える影響)
〔4〕 会話文要約文完成(日本の労働文化の問題点)

 

■求められる力とその養成

  • 800語を超える長文読解が出題される年もあり、英文和訳や内容説明、自由英作文や要約文完成など、出題のバリエーションも豊富なので、事前に時間配分を考えて設問に臨む必要がある。
  • 英文の題材は、時事的なものやなじみのあるものが多い。また、いずれの英文も特に難解な語句は含まれておらず、やや難解に見える語句でも文脈からの推測が十分可能。普段からある程度の長さのある標準レベルの英文を、時間を意識して読みながら、大意を頭の中でまとめる訓練をして速読力をつけるとよい。
  • 自由英作文では自分の考えを英語で述べる力が試される。日頃から問題意識を持って物事を観察し、自分の意見を書く練習をしておくこと。自分で書いた解答は第三者にチェックしてもらうと効果的である。

 

英語以外の入試分析資料は冊子をお届けします。毎年多くの難関大合格者を輩出しているZ会が、2025年度の各大学の前期試験をそれぞれ教科ごとに詳細に分析した冊子にしました。お好きな「個別試験編」(最大2大学)を、無料でお届けします。
部数限定ですので、お申し込みはお早目に!

◆「入試分析資料送付」について詳しくはこちら

「英語を得点源に変える」Z会の難関大入試対策講座多くの難関大合格者を輩出したZ会の添削指導で、難関大水準の実戦力を強化!

自己採点が難しい記述問題での得点力を伸ばすには、第三者の良質なフィードバックが近道です。
Z会の添削指導では、「入試水準で、プロのスタッフが」あなたの答案を指導します。そのため、合格に近づくための打ち手や伸びしろが分かり、効果的な英語対策ができます。
難関大の英語入試を制して、合格をつかみ取りましょう。

◆大学受験コース 英語講座について詳しくはこちら

◆高1・高2コース 英語講座について詳しくはこちら

志望大別講座、開講中めざす大学に合わせて選べる充実のラインナップをご用意。
1講座から受講でき、志望大・必要な科目に合わせてお選びいただけます。
志望大合格に向けた入試対策は、ぜひZ会におまかせください。

◆志望大別推奨講座(大学受験生)

 

SNSのシェアはこちらから
Z会公式おすすめアカウント
更新情報を発信中!
ぜひフォロー・友だち登録をお願いいたします

 

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから