【2025年度入試】九州大学 英語

時間との戦い!速読速解力・文脈を把握する精読力・確かな記述力が必要。

長文読解3題、自由英作文2題の5題構成で日本語・英語ともに記述量が多いのが特徴。

*分量:変化なし *難易度:変化なし(昨年度比)

 

■概要 (120分)
* 出題・解答の形式

  • 長文読解は、設問文はすべて日本語、設問形式は記述式・記号選択式の混在型。
  • 2021年度から和文英訳の出題はなく、自由英作文2題の出題が続いている。

* 特記事項

  • 長文読解の英文語数は大問3題合計で約1,560語で、2024年度とほぼ同程度。設問数は各大問5題ずつで変化なしだが、記述式問題が各大問1題ずつ減り、その分選択式問題が増えた。
  • 大問1の長文読解で、2021年度以来の英語による内容説明問題が出題された。
  • 自由英作文では、2023年度より、二者の比較を伴う条件英作文と、意見論述型の英作文の出題が続いている。

 

■過去3カ年の出題テーマ

年度 大問 出題テーマ
2025年度 〔1〕 長文読解(「英語で観光ガイドをしている京都のタクシー運転手」)
〔2〕 長文読解(「先天性難聴に対する遺伝子治療」)
〔3〕 長文読解(「ビジネスにおける課題ありきのAI活用」)
〔4〕 自由英作文(旅程の選択)
〔5〕 自由英作文(商店街の衰退がもたらす影響)
2024年度 〔1〕 長文読解(植物の知性)
〔2〕 長文読解(「忙しさ」を重んじる企業文化)
〔3〕 長文読解(火星の砂嵐と地球の将来)
〔4〕 自由英作文(人口減少が日本社会にもたらす利益)
〔5〕 自由英作文(大学卒業後の就職先の選択)
2023年度 〔1〕 長文読解(デジタル化とそれに伴う文化消失のリスク)
〔2〕 長文読解(はしかの流行過程の解明)
〔3〕 長文読解(海面の上昇による村の消滅の危機)
〔4〕 自由英作文(VR を社会の改善に利用する方法)
〔5〕 自由英作文(日本人と在日外国人の年齢別人口)

■求められる力とその養成

  • 長文読解では、英文の構造や文脈を正確に把握する力と共に、読み取った内容を簡潔な日本語で伝える力が求められる。自分で解答を書いてまとめる練習を積もう。また、パラグラフ・リーディングによる段落ごとの大意の把握の練習も不可欠である。
  • 論述型の自由英作文のテーマはさまざまなので、分野を限定せず論理的に物事を説明したり、根拠と共に意見を述べる練習をしたりして慣れておくこと。グラフを描写する形式の自由英作文が復活する可能性もあるので、数字の増減や比較の表現も身につけておくとよいだろう。記述式問題は、Z会の通信教育で第三者の目で詳細に添削してもらうと効果的である。

 

英語以外の入試分析資料は冊子をお届けします。毎年多くの難関大合格者を輩出しているZ会が、2025年度の各大学の前期試験をそれぞれ教科ごとに詳細に分析した冊子にしました。お好きな「個別試験編」(最大2大学)を、無料でお届けします。
部数限定ですので、お申し込みはお早目に!

◆「入試分析資料送付」について詳しくはこちら

「英語を得点源に変える」Z会の難関大入試対策講座多くの難関大合格者を輩出したZ会の添削指導で、難関大水準の実戦力を強化!

自己採点が難しい記述問題での得点力を伸ばすには、第三者の良質なフィードバックが近道です。
Z会の添削指導では、「入試水準で、プロのスタッフが」あなたの答案を指導します。そのため、合格に近づくための打ち手や伸びしろが分かり、効果的な英語対策ができます。
難関大の英語入試を制して、合格をつかみ取りましょう。

◆大学受験コース 英語講座について詳しくはこちら

◆高1・高2コース 英語講座について詳しくはこちら

志望大別講座、開講中めざす大学に合わせて選べる充実のラインナップをご用意。
1講座から受講でき、志望大・必要な科目に合わせてお選びいただけます。
志望大合格に向けた入試対策は、ぜひZ会におまかせください。

◆志望大別推奨講座(大学受験生)

 

SNSのシェアはこちらから
Z会公式おすすめアカウント
更新情報を発信中!
ぜひフォロー・友だち登録をお願いいたします

 

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから