【2025年度入試】東北大学 英語

精読による文脈把握力と日本語・英語の確かな表現力が必須条件。

長文読解3題(うち1題は自由英作文を含む会話文)、和文英訳1題の構成。語彙・文法自体は標準的なレベルであるが、正確な文脈把握力と共に、日本語・英語両方での記述力が必要となる。

*分量:やや増加 *難易度:変化なし(昨年度比)

■概要 (100分)
* 出題・解答の形式

  • I、Ⅱの長文読解では、記述式の内容説明問題と下線部和訳問題、内容一致文選択問題など、文脈理解力を問う問題が中心だが、文法知識を問う誤文指摘問題も出題される。
  • Ⅲは会話文の読解問題と、会話の内容に関する自由英作文を組み合わせた出題。
  • Ⅳでは、こなれた日本語の文章を素材とした和文英訳が出題される。

* 特記事項

  • Ⅰ・Ⅱ・Ⅲそれぞれで語数が増え、全体としては約3000語強で500語程度増加している。Ⅰ・Ⅱを合わせた設問数は2024年度と同じ11問で、記述問題は2024年度に比べると和訳が1問減り、和訳が2問、内容説明が2問となった。
  • Ⅲは2024年度と類似した形式ではあるものの、会話文中の空所補充問題は同義語選択問題となり5問から4問になった。また、自由英作文は2024年度の賛否型から意見論述型に変わった。指定語数は「80語程度」から「60〜80語」となった。
  • Ⅳは、2024年度と同じく、語句整序2問と和文英訳1問だった。

 

■過去3カ年の出題テーマ

年度 大問 出題テーマ
2025年度 長文読解(大学での学び)
長文読解(睡眠の重要性)
長文読解[会話文/自由英作文](オーバーツーリズム)
和文英訳(古田徹也『いつもの言葉を哲学する』より一部改変)
2024年度 長文読解(古代人と現代人の宇宙に関する知識)
長文読解(学位取得の社会経済上の役割と、教育格差について)
長文読解[会話文/自由英作文](第2言語としての日本語学習についての会話)
和文英訳(酒井邦嘉『科学という考え方―アインシュタインの宇宙』より一部改変)
2023年度 長文読解(人間の脳と対比した機械学習の特徴)
長文読解(「男性美」に対する価値観の多様化)
長文読解[会話文/自由英作文](アルバイトについての大学生の会話)
和文英訳(山極寿一『京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと』より一部改変)

 

■求められる力とその養成

  • 長文読解の記述式問題は、文脈を正しく把握する力と、把握した内容を読み手にわかりやすいように表現する力が求められる。自分の解答を第三者に添削してもらうと、弱点を客観的に把握することができる。
  • 長文読解の記号選択式問題は、語彙や文法の基本知識を問うものと、内容理解を問うものがある。いずれも文脈に即して考える必要があり、パラグラフごとの要旨を整理しながら解答することが必要。
  • 和文英訳では、高校で習う基本的な構文・文法知識を身に付けておくことが重要。和文和訳により、訳しやすい表現に読み換える練習も欠かせない。自由英作文では、第三者にも通じる説明力や説得力、そして確かな文法・語彙の運用力が肝となるので、添削指導から改善点を把握することが重要である。

 

英語以外の入試分析資料は冊子をお届けします。毎年多くの難関大合格者を輩出しているZ会が、2025年度の各大学の前期試験をそれぞれ教科ごとに詳細に分析した冊子にしました。お好きな「個別試験編」(最大2大学)を、無料でお届けします。
部数限定ですので、お申し込みはお早目に!

◆「入試分析資料送付」について詳しくはこちら

「英語を得点源に変える」Z会の難関大入試対策講座多くの難関大合格者を輩出したZ会の添削指導で、難関大水準の実戦力を強化!

自己採点が難しい記述問題での得点力を伸ばすには、第三者の良質なフィードバックが近道です。
Z会の添削指導では、「入試水準で、プロのスタッフが」あなたの答案を指導します。そのため、合格に近づくための打ち手や伸びしろが分かり、効果的な英語対策ができます。
難関大の英語入試を制して、合格をつかみ取りましょう。

◆大学受験コース 英語講座について詳しくはこちら

◆高1・高2コース 英語講座について詳しくはこちら

志望大別講座、開講中めざす大学に合わせて選べる充実のラインナップをご用意。
1講座から受講でき、志望大・必要な科目に合わせてお選びいただけます。
志望大合格に向けた入試対策は、ぜひZ会におまかせください。

◆志望大別推奨講座(大学受験生)

 

SNSのシェアはこちらから
Z会公式おすすめアカウント
更新情報を発信中!
ぜひフォロー・友だち登録をお願いいたします

 

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから