添削者募集について-【担任指導者制】-コースの特長

※現在,募集は行っておりません。

■中学受験コース3・4年生

担当業務 中学受験を目指す3年生または4年生の指導をしていただきます。
ご担当いただく教科は,国語・算数・理科・社会のうち,1教科です。
※ご担当教科・学年は,3次選考までの結果を踏まえてZ会にて決定いたします。
指導方針

Z会の通信添削は

1.良質な教材
2.丁寧な個別指導

上記二つを核としたサービスで,主に学力上位層からの支持をいただいております。とくに,2.は会員が他の塾や書籍ではなく,Z会を選んでくれる理由の1つになっており,会員の寄せる期待は大きなものがあります。その期待に応えるために,どのような添削を行うべきか,まずは基本的な考え方を確認したいと思います。

添削問題はテストではない
まず,添削問題はテストではありませんので,先生方にお願いする業務も単なる採点(丸つけ)ではありません。一生懸命仕上げた答案がどのように評価されるか,それも会員の大きな関心であり,添削の重要な機能の1つですが,最も重視するべきは指導による学力向上であり,採点(評価)が目的ではありません。個々の答案に応じて,学力を伸ばすための指導を行うこと,それが添削の目的です。

指導で最も大切なのは「個への対応」
添削指導において,最も留意していただきたいのは 「個への対応」 です。画一的な指導でよければ,学校や塾の集団授業でもよく,添削という学習形態を選びません。会員が望んでいるのは自分の答案に即した自分用の指導です。会員が,
「自分ができているところ,できていないところ(視点)を,見つけてくれる(発見)」
「自分のことをわかってもらえる(承認)」
と感じられる指導であることが重要なのです。

顔が見えないからこそ親身な指導を
実際の答案には様々なものがあって,指導が難しいこともあろうかと思いますが,先生方お一人お一人のきめ細かい指導がそれぞれの会員に届きます。「添削指導とは,一人ひとりの会員に寄り添い,教え導くこと」,この理念をもって指導にあたってくださる添削者の皆様とともに,私たちは教育者として会員の喜ぶ顔を想像しながら,その成長を支援していきたいと考えています。

指導方法 デジタル添削
担当教科 国語・算数・理科・社会のいずれか1教科を担当していただきます。
※ご担当教科・学年は,3次選考までの結果を踏まえてZ会にて決定いたします。
※複数学年を同時に担当することはありません。

     

    お問い合わせ