■幼児対象
コースの特徴 | 幼稚園・保育園の年中・年長にあたる年齢の幼児を対象としたコースです。 |
---|---|
指導方法 | 手書きでの講評コメント作成 ※パソコン上で会員の提出した課題を閲覧しながら,講評を作成していただきます。 |
担当教科 | 会員は,ご家庭での取り組みを『ぺあぜっとシート』という専用の用紙にまとめて先生に報告してきます。先生は,ぺあぜっとシートの内容を読み取り,『おへんじシート』という所定の用紙に会員へのお返事を書きます(小学生コースのような,特定の教科学習に対する指導は行いません)。 ※担当学年・データアップ日はZ会で指定します。 |
■小学1・2年生対象
コースの特徴 | 小学1年生または2年生の添削指導を担当していただきます。 |
---|---|
指導方法 | 手書き添削のみ ※手書き添削の場合も,パソコン上でデータ入力していただく作業があります。 |
担当教科 | 国語・算数・経験学習の3教科すべてを担当していただきます。 ※経験学習とは,絵と作文の講評を行う教科です。 ※複数学年を同時に担当することはありません ※担当学年・答案発送日は,Z会で指定します。 |
■小学3~6年生対象
コースの特徴 | おもに公立中学校への進学を目指す小学3~6年生の添削指導を担当していただきます。 ※紙の教材にて学習をおこなうのが特長です。 |
---|---|
指導方法 | デジタル添削 |
担当教科 | 国語・算数・理科・社会・英語(英語は5・6年生のみ)の5教科すべてと,学習サポート業務を担当していただきます。 ※複数学年を同時に担当することはありません。 ※担当学年・答案発送日は,Z会で指定します。 ※ご応募いただくにあたって英語の資格は不要ですが,5・6年生の英語は英検3級程度の英語力がありますとスムーズに業務にあたっていただけます。 |