Z会はここが違う!
各教科のポイント
英語
個人に合わせて4技能を養成し、
高2までに英検®準1級の取得をめざす。
「Learn→Master」プロセスで
4技能を高める
文法のルールを学び、学んだ文法を活用する教材設計。学習した文法をすぐに使うことで、表現したいこととそれに適した文法がリンクし、文法の知識が実践的な表現力につながります。
丁寧な添削指導
自分で書いた英文中の表現が正しいかを、自分で判断することは難しいもの。添削指導では、つまずきやすい箇所を解答に合わせて個別にフォローし、実践的な表現力を鍛えます。
演習を通して実践的な文法力を習得
文法は映像授業と例題で学び、演習(到達度チェック)を通じて文法の理解を確認できます。詳しい解説を読み、間違えた問題に応じた復習を行うことで、あいまいな点を残さずに次の学習に進むことができます。
自信をもって話せる
2つのスピーキング教材
オンラインスピーキング
外国人の講師との1対1のプライベートレッスン。独学が難しいスピーキングの学習もZ会なら安心です。(月2回)
AIスピーキング
日常的な設定の中で、AIを相手に会話の練習を重ねることで、スピーキングの力を着実に伸ばしていきます。(回数制限なし)
<オンラインスピーキングの
流れはこちら>
中高生用 英語教科書
『NEW TREASURE』の学習順で学べる!
2025年度 英語のカリキュラム
文法カリキュラムは、『NEW TREASURE』Stage1〜3をベースにした学習順となっています。
各学年に必要な文法を抜け漏れなく学べるので、定期テストも取りこぼしません。
※中2「接続詞」のみ学習しやすいように順序を変更しています。
※その他の教科書をご使用の方も、ご自身で学習順の入れ替えが可能です。
中学範囲 | 単元1 | Learn | be動詞(I am~) | Master | 自分のことを伝える/相手のことをたずねる |
中学範囲 | 単元2 | Learn | be動詞(He〔She〕is~) | Master | 人やものの特徴を伝える |
中学範囲 | 単元3 | Learn | 一般動詞(I〔You〕~) | Master | 習慣的な予定やスケジュールを伝える |
中学範囲 | 単元4 | Learn | 一般動詞(He〔She〕~) | Master | だれかの習慣・状態を伝える |
中学範囲 | 単元5 | Learn | 副詞/前置詞の基本 | Master | 時や場所などの情報を伝える |
中学範囲 | 単元6 | Learn | 疑問詞 | Master | くわしい情報をたずねる |
中学範囲 | 単元7 | Learn | 命令文/can | Master | できることを伝える/相手を誘う |
中学範囲 | 単元8 | Learn | 現在進行形 | Master | 今していることを伝える |
中学範囲 | 単元9 | Learn | 一般動詞の過去形 | Master | 過去の出来事を伝える |
中学範囲 | 単元10 | Learn | be動詞の過去形 | Master | 過去の状況や感想を伝える |
中学範囲 | 単元11 | Learn | be going to,how,why | Master | 理由・方法・様子を伝える |
中学範囲 | 単元12 | Learn | 助動詞の基本 | Master | 予定・義務を伝える |
中学範囲 | 単元13 | Learn | 助動詞表現/There~の文 | Master | 依頼や助言,人やものの位置情報を伝える |
中学範囲 | 単元14 | Learn | 比較 | Master | ものごとを比べる |
中学範囲 | 単元15 | Learn | SVC/現在・過去・未来 | Master | 五感で感じたこと,現在・過去・未来のことを伝える |
中学範囲 | 単元16 | Learn | SVOO/SVOC | Master | 呼び方を伝える/送る・渡すことを表現する |
中学範囲 | 単元17 | Learn | 不定詞の基本 | Master | 好きなことやしたいこと,目的を伝える |
中学範囲 | 単元18 | Learn | 接続詞 | Master | 条件や仮定を伝える |
中学範囲 | 単元19 | Learn | 動名詞・再帰代名詞 | Master | 好きなこと・得意なことを伝える |
中学範囲 | 単元20 | Learn | 受動態の基本 | Master | 異なる視点から伝える |
中学範囲 | 単元21 | Learn | 現在完了 | Master | 経験・続いている状況を伝える |
中学範囲 | 単元22 | Learn | 名詞・冠詞・前置詞 | Master | 場所・手段・理由などを伝える |
中学範囲 | 単元23 | Learn | 分詞修飾/否定疑問文 | Master | 人やものの様子や特徴を伝える |
中学範囲 | 単元24 | Learn | 関係代名詞の基本 | Master | 人やものをくわしく説明する |
中学範囲 | 単元25 | Learn | 不定詞の応用 | Master | 方法や目的を伝える,程度を表現する |
中学範囲 | 単元26 | Learn | 間接疑問など/仮定法の基礎 | Master | 「もしも」の話・丁寧な質問をする |
高校範囲基礎 | 単元27 | Learn | 現在完了の復習/過去完了 | Master | 過去のある時点までの出来事や経験を伝える |
高校範囲基礎 | 単元28 | Learn | 助動詞の応用 | Master | 依頼や助言,後悔を伝える |
高校範囲基礎 | 単元29 | Learn | 不定詞の発展 | Master | 目的や印象,過去のことを伝える |
高校範囲基礎 | 単元30 | Learn | 使役・知覚/受動態の応用 | Master | 依頼や作用を表す/ものごとを客観的に述べる |
高校範囲基礎 | 単元31 | Learn | 副詞節 | Master | 2つの事柄,時・理由の情報を伝える |
高校範囲基礎 | 単元32 | Learn | 関係代名詞whoseとwhat | Master | 自分の意見を伝える |
高校範囲基礎 | 単元33 | Learn | 関係副詞 | Master | 物事や場所の背景を伝える |
高校範囲基礎 | 単元34 | Learn | 名詞節 | Master | 大学入試にチャレンジ!北海道大学 |
高校範囲基礎 | 単元35 | Learn | 比較表現の応用 | Master | 大学入試にチャレンジ!東北大学 |
高校範囲基礎 | 単元36 | Learn | 分詞・分詞構文 | Master | 大学入試にチャレンジ!早稲田大学 |
高校範囲基礎 | 単元37 | Learn | 仮定法過去完了/強調 | Master | 大学入試にチャレンジ!東京大学1 |
高校範囲基礎 | 単元38 | Learn | itの用法/否定表現 | Master | 大学入試にチャレンジ!京都大学 |
高校範囲基礎 | 単元39 | Learn | 倒置/話法 | Master | 大学入試にチャレンジ!東京大学2 |
高校範囲応用 | 単元40 | 5文型 | |||
高校範囲応用 | 単元41 | リスニング:聞き取りの基本/ライティング:メールなど1 | |||
高校範囲応用 | 単元42 | 時制 | |||
高校範囲応用 | 単元43 | リスニング:挨拶・自己紹介をする/ライティング:メールなど2 | |||
高校範囲応用 | 単元44 | 不定詞/動名詞 | |||
高校範囲応用 | 単元45 | リスニング:学校での会話1/ライティング:将来の夢や希望 | |||
高校範囲応用 | 単元46 | 受動態 | |||
高校範囲応用 | 単元47 | リスニング:学校での会話2/ライティング:出来事の記述 | |||
高校範囲応用 | 単元48 | 助動詞 | |||
高校範囲応用 | 単元49 | リスニング:家族との会話/ライティング:物語など1 | |||
高校範囲応用 | 単元50 | 疑問詞・関係詞 | |||
高校範囲応用 | 単元51 | リスニング:電話で話す/ライティング:物語など2 | |||
高校範囲応用 | 単元52 | 分詞/比較 | |||
高校範囲応用 | 単元53 | リスニング:予約・注文をする/ライティング:物事や人物の比較 | |||
高校範囲応用 | 単元54 | 仮定法 | |||
高校範囲応用 | 単元55 | リスニング:計画を立てる/ライティング:感想や意見1 | |||
高校範囲応用 | 単元56 | 接続詞/名詞・冠詞・代名詞 | |||
高校範囲応用 | 単元57 | リスニング:買い物に出かける/ライティング:感想や意見2 | |||
高校範囲応用 | 単元58 | 形容詞/副詞 | |||
高校範囲応用 | 単元59 | リスニング:数字を聞き取る1/ライティング:情報のまとめ1 | |||
高校範囲応用 | 単元60 | It構文/強調・倒置 | |||
高校範囲応用 | 単元61 | リスニング:数字を聞き取る2/ライティング:情報のまとめ2 | |||
大学入試準備 | 単元62 | 英文解釈:文の要素1/和文英訳:主語の設定 | |||
大学入試準備 | 単元63 | リスニング:依頼・許可/ライティング:自分の経歴 | |||
大学入試準備 | 単元64 | 英文解釈:文の要素2/和文英訳:動詞1 | |||
大学入試準備 | 単元65 | リスニング:提案・勧誘/ライティング:過去の出来事や経験 | |||
大学入試準備 | 単元66 | 英文解釈:文の要素3/和文英訳:動詞2 | |||
大学入試準備 | 単元67 | リスニング:道案内・交通機関/ライティング:未来の予定・希望 | |||
大学入試準備 | 単元68 | 英文解釈:指示表現/和文英訳:動詞3 | |||
大学入試準備 | 単元69 | リスニング:健康・安否/ライティング:身近なトピック1 | |||
大学入試準備 | 単元70 | 英文解釈:代動詞/和文英訳:名詞・冠詞・代名詞 | |||
大学入試準備 | 単元71 | リスニング:賛否・応答/ライティング:身近なトピック2 | |||
大学入試準備 | 単元72 | 英文解釈:代不定詞/和文英訳:形容詞・副詞 | |||
大学入試準備 | 単元73 | リスニング:天気・天候/ライティング:社交性のある文章1 | |||
大学入試準備 | 単元74 | 英文解釈:挿入/和文英訳:分詞と関係詞節 | |||
大学入試準備 | 単元75 | リスニング:文化・社会1/ライティング:社交性のある文章2 | |||
大学入試準備 | 単元76 | 英文解釈:同格/和文英訳:接続詞 | |||
大学入試準備 | 単元77 | リスニング:文化・社会2/ライティング:物事の手順・方法 | |||
大学入試準備 | 単元78 | 英文解釈:省略/和文英訳:否定 | |||
大学入試準備 | 単元79 | リスニング:科学/ライティング:論理的に意見を述べる1 | |||
大学入試準備 | 単元80 | 英文解釈:倒置/和文英訳:比較・仮定法 | |||
大学入試準備 | 単元81 | リスニング:人物伝など/ライティング:論理的に意見を述べる2 | |||
大学入試準備 | 単元82 | 英文解釈:潜在仮定/和文英訳:英文特有の表現 | |||
大学入試準備 | 単元83 | リスニング:特別演習1/ライティング:論理的に意見を述べる3 | |||
大学入試準備 | 単元84 | 英文解釈:潜在比較/和文英訳:和文特有の表現 | |||
大学入試準備 | 単元85 | リスニング:特別演習2/ライティング:情報を基に意見を述べる |
英語の1単元の内訳例
- 「毎月の学習」Learn
- ・要点
- ・演習(到達度チェック)
- ・添削問題(和文英訳・読解)
- 「毎月の学習」Master
- ・要点
- ・演習
- ・添削問題(ライティング)
- 「英語4技能」コンテンツ
- ・Listening Training
- ・Reading Training
- ・Speaking Training
- ・Writing Training
英語検定試験をペースメーカーに、
英語力が定着しているかチェック
大学入試に、英語検定試験のスコアを活用する大学が増える傾向にあります。Z会では日々の学習サイクルに、英検®対策や実力評価のテストを組み込み、英語検定試験をペースメーカーに英語力を高めます。
語彙学習
毎月の単語テストと英単語ジム、英検®4級~準2級までの英検®対策教材では、準2級までの英検®頻出語の約8割をカバー。必要な語彙がしっかり身につきます。
英検®対策教材
英検®形式のリーディング問題(年2回)や、英検®受験直前に取り組める模試型教材(各級2回分)で対策が可能。またオンラインスピーキングでも英検®面接対策が選べます。さらに、英検®(従来型)を優待価格で受験できるキャンペーンや、受験結果報告(英検S-CBTも含む)で努力賞ポイントを進呈するキャンペーンで、目標級の取得を後押しします。
※模試教材は準2級プラスには対応しておりません。
※英検®対策のオンラインスピーキングレッスン(3級、準2級、2級、準1級に対応)は2025年5月リリース予定です。
英語能力判定テスト(CASEC)

「CASEC」は、IRT(項⽬応答理論)と呼ばれるテスト理論を⽤いた英語コミュニケーション能⼒を判定できるテスト。オンラインテストのため、受験後、すぐに結果がわかり、結果に応じたアドバイスや目安となる英検®級などがわかります。
数学
着実に理解を積み上げることにより、
応用・表現する発展的な力まで
身につきます。
一人ひとりのレベルに
最適な問題を出題
単元ごとに押さえるべき水準まで理解が出来ているかをAIが分析し、一人ひとりに最適な問題を出題する「個別強化AIプログラム」。限られた時間の中で最大限に効果的な学習ができます。
深い理解が得られる
映像解説
Z会の精鋭講師が重要事項を映像授業で分かりやすく解説します。深い理解を得ることで、確かな学力の向上をめざしていきます。
考え方の道筋を示す
添削指導
自分の考えを書く力を問われる問題を中心に出題します。答えそのものではなく、答えの出し方が大切な数学の学習では、途中式や答案の組み立て方に着目。どこまで考え方が合っていて、どこでつまずいたのか、どうすればよかったかを的確にアドバイスします。
AIが弱点と得意を解析しながら個別に出題する問題に取り組むことで、各単元の「これが解けるようになれば合格!」という内容・レベルまで力の底上げをはかります。
2025年度 数学のカリキュラム
入会時期に応じておすすめの単元を表示します。中学〜高校数IA範囲まで全公開しているので、
お通いの学校の授業に合わせて自由に取り組んでいただくこともできます。
中学範囲
- 正の数・負の数1《加減》
- 正の数・負の数2《乗除》
- 文字式1《計算》
- 平面図形
- 文字式2《説明問題》
- 1次方程式1《計算》
- 1次方程式2《文章題》
- 空間図形1《基本》
- 連立方程式1《計算》
- 連立方程式2《文章題》
- 空間図形2《応用》
- 不等式
- 関数と比例
- 平行と合同
- 1次関数1《式とグラフ》
- 三角形
- 1次関数2《応用》
- 四角形
- 資料の整理
- 展開と因数分解
- 平方根
- 相似1《基本》
- 2次方程式
- 相似2《応用》
- 円
- 2乗に比例する関数
- 円と相似の応用
- 座標平面と図形
- 三平方の定理
- 場合の数・確率
- 標本調査
- 中学総合1《関数,平面図形》
- 中学総合2《空間図形》
- 中学代数パワーアップ演習
- 中学幾何パワーアップ演習
高校範囲
(数IAIIB)
- 高校数学スタートダッシュ1
- 高校数学スタートダッシュ2
- 数と式1
- 数と式2
- 数と式3
- 2次関数1
- 2次関数2
- 2次関数3
- 2次関数4
- 場合の数と確率1
- 場合の数と確率2
- 場合の数と確率3
- 場合の数と確率4
- 図形と計量1
- 図形と計量2
- データの分析1
- データの分析2
- 図形の性質1
- 図形の性質2
- 整数の性質1
- 整数の性質2
- いろいろな式1
- いろいろな式2
- いろいろな式3
- 図形と方程式1
- 図形と方程式2
- 図形と方程式3
- 数列1
- 数列2
- 数列3
- 三角関数1
- 三角関数2
- 三角関数3
- 指数関数・対数関数1
- 指数関数・対数関数2
- 微分法(数学II)1
- 微分法(数学II)2
- 積分法(数学II)1
- 積分法(数学II)2
- 微積分(数学II)
- 確率分布1
- 確率分布2
- 確率分布3
国語
論理的に解答を導くための読解力と、
他者にわかりやすく伝える表現力を
養います。
高度な読解力と記述力を養う
独自のプログラム
文章読解や答案作成の方法を丁寧に学び、様々な問題演習を積むことで、大学入試にも通用する国語の力を養成することができます。高度な読解力と記述力の習得を中学生からめざしていきます。
着目すべき点を指導し、
読解をサポート
解答に必要な要素を丁寧に添削指導。
汎用的に活かすことのできる読解・答案作成のコツも伝授します。
上位生であっても後回しにしがちな「漢字や語句などの知識事項」を中心に、頻出問題を個別に反復学習することで、完全習得をめざします。
さらに、大学入学後の学びにも役立つ論理的な思考力・文章作成力を養う「総合型選抜・学校推薦型選抜」対応教材を、2025年7月以降に提供予定です。
2025年度 国語のカリキュラム
入会時期に応じておすすめの単元を表示します。中学3学年分の範囲を全公開しているので、
お通いの学校の授業に合わせて自由に取り組んでいただくこともできます。
中1範囲
- 中学国語スタート!
- 小説:場面と気持ち
- 説明文:話題をつかむ
- 短歌:情景と心情
- 古文:初めての古文
- 説明文:指示語
- 発展:文章の比較
- 説明文:アプローチ学習
- 小説:心情を表す言葉
- 古文:竹取物語/動詞
- 漢文:初めての漢文
- 説明文:問題文の構成
- 古文:説話/形容詞・形容動詞
- 文学的文章1:アプローチ学習
- 小説:作品の背景
- 漢文:思想文
中2範囲
- 小説:人物像・心情説明
- 古文:平家物語/助詞
- 漢文:漢詩
- 韻文:表現技法・主題
- 説明文:展開のしかた
- 随筆:筆者の思い
- 古文:枕草子/助動詞1
- 発展:グラフの読み取り
- 論説文:アプローチ学習
- 論説文:根拠と主張
- 古文:徒然草/助動詞2
- 漢文:主題をとらえる
- 小説:心情の変化・把握
- 文学的文章2:アプローチ学習
- 論説文:構成・要約
- 古文:和歌・歌物語/助動詞3
中3範囲
- 論説文:科学論
- 融合文:作品と解説
- 漢文:文脈把握
- 小説:近代の小説
- 論説文:言語・文化
- 古文:おくのほそ道/重要表現
- 発展:自分の意見を述べる
- 古文:アプローチ学習
- 随筆:表現・文章展開
- 古文:物語/敬語
- 論説文:認識論
- 漢文:アプローチ学習
- 論説文:総仕上げ
- 小説・随筆:総仕上げ
- 古文:総仕上げ
- 漢文:総仕上げ
タブレットでも、書いて学ぶ
理科
知識を習得するとともに、
思考力・表現力を養成することで
理科で出題されるさまざまな問題で高得点を獲得できます
重要事項の反復学習で
効率よく知識を定着
知識を定着させるには、反復学習が効果的。重要事項は学習の流れの中で形を変えて何度も出てくるため、教材に沿って学習を進めれば自然に反復学習ができ、知識が定着します。
本質的な理解を問う考察問題で
論理的思考力を養う
問題演習とともに、考え方・着眼ポイントを詳しく示した解説で理解を深め、「論理的に考える力」を着実に養成していきます。
間違えた問題や会員の正答率が低い問題を解析して出題。
繰り返し取り組むことで確実な定着をめざします。
2025年度 理科のカリキュラム
中学3学年分の範囲を全公開しているので、お通いの学校の授業に合わせて自由に取り組んでいただくこともできます。
中1範囲
- 中学スタートダッシュ
- 植物の分類
- 動物の分類
- 物質の性質、密度、実験操作
- 気体の性質
- 特別演習:中1生物・化学
- 水溶液、状態変化
- 光の性質
- 音の性質、力のはたらき
- 特別演習:中1化学と身近な理科実験
- 地震と火山
- 岩石と地層
中2範囲
- 化学変化と原子・分子
- 酸化・還元、化学実験と熱
- 細胞、植物の光合成と呼吸
- 蒸散、消化と吸収、動物の呼吸
- 血液循環、刺激と反応
- 特別演習:中2化学と形式別特訓
- 気象観測、圧力・大気圧
- 水蒸気と湿度、雲の発生
- 天気の変化
- 特別演習:中2生物
- オームの法則、電力
- 電流の正体、電流と磁界
中3範囲
- 特別演習:生物・化学分野の完成(中1・中2範囲)
- 生命の連続性
- イオン、電気分解、酸・アルカリ
- 中和と塩、電池とイオン
- 水圧と浮力、力、速さ
- 運動と力学的エネルギー
- 特別演習:物理・地学分野の完成(中1・中2範囲)
- 仕事とエネルギー、科学技術・自然と人間
- 太陽系、地球と自転
- 地球と公転、月・金星
- 自然界のつり合い
- 特別演習:中学理科の完成(中3範囲)
社会
複数の視点から語句や事象を捉えて、
多面的に理解した後に問題演習へ。
細かなサイクルの取り組みで、確実に定着させられます。
要点
問題演習
問題演習
添削問題