Z会高校受験コースで、志望校合格へ

志望校合格に向けては、入試に特化した演習で「実戦力」を強化することが大切。
Z会の通信教育 中3向け講座では、下記を通して受験生の皆さまを支えます。
入試本番前に対策問題にチャレンジし、5教科の強化ポイントを見つける。

47都道府県高校入試対策問題

各都道府県の入試傾向に合わせた対策問題をタブレット上に配信。
入試本番に向けた演習や復習すべき箇所の発見等、得点力アップにつながる学習の指針になります。

出題対象 47都道府県+東京都立高校のうち自校作成3校(日比谷・西・国立)の対策問題

※対策問題は教科・対象入試ごとに、各月の学習時期に対応したものを出題します
(一部教科では、自校作成対応問題を出題しない月もあります)。

出題時期 10月・11月・12月 の全3回
出題形式 5教科セットの入試対策問題+解答解説

※解答解説を見て自己採点します。
※タブレット上での記入はありません。

出題分量 50分の問題(1教科あたり)

 

入試を分析した良問で演習し、5教科の実戦力を強化する。

入試特訓カリキュラム

中学3年分の入試に出るポイントを効率的に学習できる、Z会オリジナル入試対策カリキュラム。

厳選された「入試で差がつく問題」と「合格答案」へ導く個別添削指導、くわしい解答・解説で、確実に得点できる実戦力を強化します。

 

公立トップ高から難関国私立高校まで、演習と添削問題で入試対策を総仕上げ!

中3入試対策演習

入試対策1・2

公立高校入試で差がつく、思考力・判断力・表現力を問う問題や重要事項の徹底チェックを行い、自信をつけます。

難関対策1~5

難関国私立高校で出題され、合否を決定づけるような難度の高い問題に挑戦できます。

※難関国私立高校を受験する方は、入試対策演習と難関対策演習に取り組みます。中3では学習ペースを速めます。

 

「教科指導」と「受験指導」の両輪で、入試に向けた実力の土台を養う。

オンライン難関攻略ゼミ

教科指導

夏までは単元ごとに差がつく分野の理解を深め、秋以降は実戦演習を通じて得点力を養います。

受験指導

過去問や模試の活用法など、入試本番に向けた学習戦略をサポートします。

 

 

高校入試本番の高得点をめざすだけでなく、内申点アップをサポート。

調査書(内申)対策

新機能の学び強化ラボ「学習カルテ」では、時期ごとに学習状況をお知らせいただきます。その学習状況に応じたZ会からの「アドバイス」によって、自己分析と自己理解を深め、学力伸長にも通じる主体的に学習に取り組む姿勢をはぐくみます。内申対策を含めた入試対策で、志望校合格を強力サポートします。

さらに、中3生向けには内申点アップに向けた「アドバイス」を提供する「ポートフォリオ」を7月にリリース予定です!

学習カルテ
学習状況に応じたアドバイス

ポートフォリオ
通知書を記録し、内申点アップに向けた「アドバイス」

 

自宅で受けられる全国模試で、実力診断・弱点克服ができる。

学力診断テスト

学力診断テストでは「得意な分野」や「強化すべき分野」など、学習における自身の強みや課題が発見できます。学校の定期テストだけでは発見できない応用分野の苦手は、高校受験につなげる実践力として、今後の学習指針が得られます。分野別の得点状況は成績表で確認でき、全国の平均よりも低い分野は重点的に復習すべき分野として、課題克服の学習につなげます。

中3は5教科・年2回(7月・11月)実施。

 

 

 

5教科セットで13,500円(月額)

 

 

 

確かな実績が、質の高い学習の証です

2024年度 高校合格実績(一部抜粋)
北海道 札幌南高校 19
宮城県 仙台第一高校 12
埼玉県立 浦和高校 25
東京都立 日比谷高校 66
東京都立 西高校 84
東京都立 国立高校 49
静岡県立 浜松北高校 25
愛知県立 旭丘高校 30
大阪府立 北野高校 8
京都市立 堀川高校 16
福岡県立 修猷館高校 12

※合格実績は合格実績は2024年6月30日現在判明分。Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計です。

 

 

 

志望高校に合格した先輩の声

2025年度 東京都立日比谷高校 合格

Z会の通信教育は、レベルの高い志望校合格に向けて、自分の学力をしっかり伸ばしていきたいと思う人には特におすすめです。基礎学習はもちろんですが、それに加えて応用問題・発展問題が充実していて、「覚えた公式をそのまま使う」のではなくて「それをどうやって使っていくかを自分で考える」ことが求められているという印象でした。こうした「自分で考える力」は日比谷高校の入試においてもとても重視される力なので、Z会で学んだことは本番でもとても役に立ったと思います。
また、Z会の通信教育では中3になると入試演習の問題配信があり、さらに秋以降は「47都道府県高校入試対策問題」の中で日比谷高校の自校作成問題対策もあったので、入試に向けて十分に演習を積むことができたのもとてもよかったです。

2025年度 京都市立西京高校 合格
Z会の通信教育では、難関高校に向けて効果的な問題演習を行うことができました。難しい問題が出題されたときにも、解説がくわしいので読むことで理解が深まったし、さらに添削指導でも先生からくわしいアドバイスをいただけて「そういうことなんだ!」と納得して学習することができたと思います。私は自宅が好きで、自分から自発的に学びを進めていくタイプだったので、Z会はぴったりだったと思います。
中3になって出題された「入試特訓」のコマに取り組んでいると、中1・中2で学んだ範囲で理解が曖昧になっている単元が見つかることもありました。Z会は「オープンカリキュラム」なので、そんな時はそのコマに戻ってすぐに確認をすることができたのが役立ちました。

5教科セットで13,500円(月額)