問題
全国47都道府県の公立高校一般入試のうち、
作文が出題されるのは何割以上でしょうか?
入試で活きる表現力を磨く
高校受験コースの
「作文対策」
入試における作文は「指定された字数による論理的文章」を短い時間のなかで書き上げなくてはなりません。限られた時間で読み手に伝わる文章を書き上げるには、訓練が必要です。
公立高校一般入試では、多くの場合、「作文」や「小論文」という科目としてではなく、「国語」の問題のなかで出題されます。
また、推薦入試においても「中学校生活を通じて成長した・学んだこと」や「高校生活に向けた抱負」などを題材とした作文が多く出題されます。
高校入試本番で、一般入試・推薦入試のこうした出題に対応できる力を身に付けられるよう、Z会の高校受験コースでは「国語」のカリキュラムのなかで作文対策を行います。
難関高校合格に必要な、読解力や論理的な思考力などを総合的に鍛えつつ、周りの中学生と差がつく「作文力」をしっかり身につけましょう。
Z会はここが違う!
指導のポイント
作文の苦手な人でも取り組める
3つの仕掛け
- 「材料を集める」「構成メモを作る」など、基礎からステップごとに分解して解説!
- 夏休みの「読書感想文」など、長期休みに出題される特別課題に取り組む際のノウハウも伝授!
- 添削問題では、作文の仕上がりに応じた、見直しのコツや復習の仕方をアドバイス!
Z会はここが違う!
「記述力」にこだわった
デジタル学習
Z会は「思考し、論理的に伝える力」の習得を重視しています。デジタル学習でもこのことは変わりません。独自開発のタブレットとアプリで、徹底的に書いて考える学習を提供します。
デジタル学習だからこそ「作文」も!
1.ノートや教科書感覚で使える高精細な大画面
専用タブレットの画面幅は、余裕たっぷりのB5ノート相当(ディスプレイ:11.6インチ)。作文問題や長文記述問題も、ストレスなく書くことができます。
2.手のひらをついて書ける
パームリジェクション機能
手のひらを画面につけながら、紙と同じような感覚で記述できます。書き心地もよく、集中して学習を進められます。
支払い方法「一括払い」で
Z会専用タブレットが0円
一括払いは「12カ月」または「6カ月」から、お選びいただけます。
Z会専用タブレット0円適用と精算条件
高校受験コース(5教科セット)とZ会専用タブレット(第2世代)を同時にお申し込みいただき、12カ月一括払いまたは6カ月一括払いでご受講いただくと、Z会専用タブレットが0円になります。
※6カ月以上の受講(中3生で9月以降開始の方は中3の2月までの受講)が条件となります。
※受講の中止・変更などにより条件を満たさなくなったタイミングで所定料金のお支払いが発生します。詳細は、こちらをご覧ください。
全国47都道府県の8割以上で出題されています(※2024年12月時点)。また、大学入試でも、多くの大学で小論文が課される学校推薦型選抜・総合型選抜が拡大しており、高いレベルでの文章作成力や表現力が求められています。